2005/08/18掲載(Last Update:08/03/31 17:57)
 普段縁がないと感じている方でも、TV-CMやドラマなどで使用されているので、じつは意外と親しんでいる方も多い、クラシック音楽。心に残るシーンで流れる曲がじつはクラシック音楽だった、とその後に知った経験を持つ方もいるのでは? クラシック音楽はゲームの世界でも広く使われており、シューティング、対戦格闘、シミュレーションなどさまざまなジャンルのゲームをこれまで盛り上げてきましたが、そんなゲーム中に使用されたクラシック音楽を集めたという、ゲーム・ミュージック・アルバム
『LEGEND COMPILATION SERIES クラシック イン ゲームミュージック』(SCDC-00463 \2,100(税込))が発売されます!
 アルバムでは、ファミコン音源、アーケードPSG音源、FM音源、そして最新のゲーム音楽でアレンジされて奏でられた、クラシック音楽をそれぞれの音源を用いて収録。オリジナルゲームBGMだと今まで思っていたあの曲が、じつはバッハ、モーツァルト、ベートーヴェンらが作曲したクラシック音楽だった、と再認識すること間違いありません。このような企画のCDが発売されるのは今回が初めてという本作。発売はゲーム・ミュージックの雄“サイトロン”より9月21日に予定されています。
●『LEGEND COMPILATION SERIES クラシック イン ゲームミュージック』
 (SCDC-00463 \2,100(税込))
≪SNK PLAYMORE≫
・『キャンパスクロッキー』(ステージクリア(絵が完成)した時)
 ⇒ ムソルグスキー「展覧会の絵」 
・『餓狼伝説SPECIAL』(クラウザーステージ)
 ⇒ モーツァルト「レクイエム ニ短調K.626 ディエス・イレ」 
≪KONAMI≫
・『けっきょく南極大冒険』(ステージプレイ中)
 ⇒ ワルトトイフェル「スケーターズワルツ」 
・『サーカスチャーリー』(空中ブランコステージ)
 ⇒ ヨハンシュトラウス「美しく青きドナウ」 
(*写真は『コナミ・ゲーム・ミュージックVOL.1』)
≪SUNSOFT≫
・『ルート16』(パワーアップ中)
 ⇒ ビゼー「カルメン」 
・『カンガルー』(オープニング)
 ⇒ ベートーヴェン「トルコ行進曲」 
≪JALECO≫
・『シティーコネクション』(ステージプレイ中)
 ⇒ チャイコフスキー「ピアノ協奏曲第1番」 
・『モモコ120%』(エンディング)
 ⇒ メンデルスゾーン「ウエディングマーチ」 
≪SEGA≫
・『ペンゴ』(ブレイクタイム中)
 ⇒ ベートーベン「交響曲第9番」 
・『ロボレス2001』(WIN)
 ⇒ スッペ「軽騎兵 序曲」 
≪TAITO≫
・『トップランディング』(エンディング)
 ⇒ モーツァルト「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」 
・『メガブラスト』(デモ画面中)
 ⇒ ショパン「幻想即興曲 作品66」 
≪HUDSON≫
・『バイナリィランド』(ステージプレイ中)
 ⇒ エリック・サティ「Je Te Veux」 
・『チャレンジャー』(列車ステージ中)
 ⇒ シューベルト「軍隊行進曲」 
他