ニュース

ユベール・スダーン&東京交響楽団記者会見レポート

ユベール・スダーン   2010/12/01 14:46掲載
はてなブックマークに追加
ユベール・スダーン&東京交響楽団記者会見レポート
 音楽監督ユベール・スダーン(Hubert Soudant)のもと、世界レベルのオーケストラへと成長を続けている東京交響楽団(以下、東響)。11月29日に川崎で記者会見が行なわれ、2011-12年シーズンのラインナップ、新しくリリースされたCD『シューマン:交響曲全集(マーラー版)』についての発表がありました。

 はじめに楽団長の大野順二氏より、東響の近況について以下の報告がありました。

 「東響の音が近年飛躍的に良くなったと言われるのは、ひとえにホームコンサートホールであるミューザ川崎でリハーサルを重ねたおかげです。今年7月の中国・大連での公演も超満員で大成功を収めました。また、若い優秀な楽団員が入ってきてくれていることも、オーケストラのレベルアップにつながっていると思います」

 来年4月からスタートする2011-12年シーズンのテーマ作曲家はシェーンベルク。スダーンはシェーンベルクについて、次のように語ります。

 「シェーンベルクはブラームスを尊敬し、ハイドン、モーツァルト、シューベルトが好きだったことからもわかるように、古典派〜ロマン派の影響を大きく受けた作曲家です。聴衆の皆さんにとっては、一見とっつきにくい音楽に思えるかもしれません。でも、シェーンベルクの音楽は、じつは映画に使われてもおかしくないほどロマンティックでドラマティックなものなのです。『風とともに去りぬ』のように。彼の作品は、聴衆が歩み寄って、“発見”しなければならない音楽なのかもしれませんね」

 定期演奏会のプログラムには、シェーンベルクの室内交響曲、「浄夜」、ピアノ協奏曲、モノドラマ「期待」、交響詩「ペレアスとメリザンド」といった作品が並び、とてもチャレンジングな内容になっています。

 「かつてカラヤンは、シェーンベルクを生で演奏したくないと言いました。そのかわり、たくさんのシェーンベルクのレコードを残したのです。でも現代のオーケストラは技術も向上し、今なら生演奏も十分可能です。我々は一見、難しいものに恐怖感を抱きがちです。でも、今の東響とならチャレンジできる、挑まなければならないと思いました。楽団員も新しい挑戦にワクワクしています。こういった気持ちは、必ずや聴衆の皆さんにも伝わるのではないでしょうか」

 東響はコンサートだけでなく、CDでも高い評価を受けています。昨年発売されたスダーン指揮による『ブルックナー:交響曲第7番』はミュージック・ペンクラブ音楽賞で2部門を受賞、今年10月には『シューマン:交響曲全集(マーラー版)』がリリースされました。

 さらに、つい先日公演を終えたばかりのブルックナーの交響曲第8番は、公演に先立つ2日間、ミューザ川崎にてセッション録音が行なわれ、来春リリース予定とのこと。

 意欲的なコンサートのラインナップ、そしてセッション録音によるCDリリースと、来シーズンも東響から目が離せません!



スダーンの左は楽団長の大野順二氏


※東京交響楽団 2011-12年シーズンラインナップは同団のサイトへ。
http://www.tokyosymphony.com
最新ニュース
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] みやけん×ヒビキpiano 「二刀流」vs 「超テクニック」人気のピアノ男子対談![インタビュー] 佐野元春 自身の名曲群を“再定義”した 最新アルバム『HAYABUSA JET I』
[インタビュー] ヒロイックニューシネマ “誰かのヒーローになる” 新体制となって初の全国流通アルバム完成[インタビュー] エクスペリメンタルHip HopユニットDry Echoes 4年ぶりとなる2ndアルバム完成
[インタビュー] 三浦文彰 清水和音 『ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集』を発表 全曲演奏会の最終回を東京と大阪で開催[インタビュー] のん (映画『私にふさわしいホテル』)
[インタビュー] 角野隼斗 イメージ・キャラクターを務める「ベスト・クラシック100極」のコンピレーション・アルバムを選曲・監修[インタビュー] 色々な十字架 話題の“90年代ヴィジュアル系リヴァイヴァル”バンド 待望のセカンド・アルバムをリリース
[インタビュー] アシックスジャパンによるショートドラマ 主題歌は注目のSSW、友成空[インタビュー] 中国のプログレッシヴ・メタル・バンド 精神幻象(Mentism)、日本デビュー盤
[インタビュー] シネマティックな115分のマインドトリップ 井出靖のリミックス・アルバム[インタビュー] 人気ピアノYouTuberふたりによる ピアノ女子対談! 朝香智子×kiki ピアノ
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015