ニュース
リサーチ
インタビュー
新譜情報
連載
チャート
レビュー
会社概要
アーティスト
タイトル(CD)
タイトル(DVD/Blu-ray)
アーカイブ
邦楽
洋楽
ジャズ
クラシック
その他
音楽書架 インタビュー:全ジャンル 新着順
※ 雑誌「CDジャーナル」掲載インタビューを最新のものから表示しています。
夏川りみ
ウチナーグチとヤマトグチで歌った新曲は古謝美佐子の子守唄
(CDジャーナル2003年10月号掲載)
「歌は物心つく前から歌ってて。私は4人きょうだいの3番目なんですけど、私だけが歌を好きになって、食事中も歌ってて、頼まれてもないのに隣のおばちゃんに聴いて聴いてーって歌ったりとか……もともと父が三線をやっていたんで……
全文を読む»
リチャード・ボナ
平和を求め、狂気のアメリカを憎みながらもNYを愛する男の“旅する音楽”
(CDジャーナル2003年10月号掲載)
リチャード・ボナは、演奏同様に話題も幅が広い。音楽の話から始まって、民族問題を論じ、はては世界平和にまでおよぶ。饒舌なひとである。そこに超絶的なプレイの原点も、垣間見えてくるようだ。「食事をしているときも、寝ているとき……
全文を読む»
山中千尋
クールな視線と斬新な志向でより開かれたピアノ音楽を目指す
(CDジャーナル2003年10月号掲載)
「基本的な形はジャズから借りてきてます……でも、ジャズをやっているって感覚はないんです、ほんとのことを言うと」ためらいがちながらも、はっきり言い切った。ピアニスト山中千尋は今、周りの喧騒に少し戸惑いを感じているのでは……
全文を読む»
渡辺玲子
学ぶことを愛する国際派ヴァイオリニストが、自ら感じ取ったロシア独特のものを描く
(CDジャーナル2003年10月号掲載)
この5月に初めてサンクトペテルブルクを訪れた渡辺玲子は、同地でアレクサンドル・ドミトリエフ&サンクトペテルブルク交響楽団とショスタコーヴィチのヴァイオリン協奏曲第1番を共演した。「1955年にオイストラフとムラヴィンスキーが世界初演したのと同……
全文を読む»
SINSKE(mrb)
マリンバの達人が描き出す、心地よくも饒舌なスムース・サウンド
(CDジャーナル2003年10月号掲載)
スムースに流れていく耳に心地よいサウンドのなか、マリンバが小気味よくメロディを歌う。ベルギーに留学してクラシック畑でマリンバ演奏を学び、すでにヨーロッパを拠点にコンクールやクラシック界の現代音楽を題材とした演奏活動を通して……
全文を読む»
ジェット(AUS)
豪州の傍若無人な4人組がロック・シーンに殴り込み
(CDジャーナル2003年10月号掲載)
「本物のロックに勝る音楽はない。力強くて正直で、人の心を本質的に揺るがすものこそロックなのさ! わかるかい?」(クリス・セスター/ds)と、往年のロック・フリークが聞いたら泣いて喜んでしまいそうなこ……
全文を読む»
THE MODS
“湧きあがるロック魂”自身のレーベルからの第1弾アルバム
(CDジャーナル2003年10月号掲載)
「俺はロックでやっていく。決意は10代でギターを握った瞬間にしたからね。それは今も変わってないし、決意は胸の中で持ち続ければいいだけのこと」(森山達也)2002年、自身のレーベル&オフィス“ROCKAHOLIC”……
全文を読む»
COIL(岡本定義)
空白を想像力で埋めていくとアルバムの深みと味わいが増してゆく……
(CDジャーナル2003年10月号掲載)
前作『0・10』でハードディスク・レコーディングを導入する一方、グループをコンポーザー岡本定義/エンジニア佐藤洋介という結成当初の形態に移行させたポップ・デュオ、COIL。98年にシングル「天才ヴァガボンド」でデビューした当初は……
全文を読む»
柴草玲
偽りのない歌詞と豊饒なピアノが奏でる“ソナタ”
(CDジャーナル2003年10月号掲載)
99年のソロ・デビュー以来、一貫してピアノの弾き語りというスタイルを続けている柴草玲。自らの経験や心情を吐露する日本語純度の高い歌詞、遠い記憶を喚起させるようなメロディと声。今夏リリースされた通算3枚目のミニ・アルバム『……
全文を読む»
ヤン・スギョン
幼い頃から親しんだ韓国のメロディ集で新たなスタートを切る
(CDジャーナル2003年10月号掲載)
「以前から山口百恵さんの生き方に感銘を受けていたので、いったん家庭に入った以上は芸能界を引退する心づもりでいたんです。でも、少し時間が経ってみると、やはりステージが恋しくなってきた。今回、新たなスタートを切ったわけ……
全文を読む»
矢野沙織
チャーリー・パーカー・フリークの16歳アルト・サックス奏者がデビュー
(CDジャーナル2003年10月号掲載)
「小学4年生でブラス・バンド入ったときにはフルートやりたかったんですよ。ジャズは関係なしに女の子はみんなフルートやりたがってたんで。でもじゃんけんに負けて。それでクラリネットやりたくて……じゃんけんに負けて。コルネットやりたくて……
全文を読む»
ナイダ・コール
時間を超えて飛び回る、美しき新鋭ピアニストのしなやかでフレッシュな感性
(CDジャーナル2003年10月号掲載)
カナダ・デッカからリリースされたデビュー盤が、英国の音楽誌に取り上げられた際に、広告ページの写真およびディスクのレビューを見て、北米のサイトから取り寄せた筆者としては、願ったり叶ったりのインタビューだったわけだが、彼……
全文を読む»
上海太郎舞踏公司
♪朝ごは〜んのインパクトは凝りに凝った労作のパワー
(CDジャーナル2003年10月号掲載)
ベートーヴェンの交響曲第5番「運命」をスコアに忠実に混声8部のア・カペラ「朝ごはん」にしてしまった劇団がいる。関西を中心にイギリスなどの国際舞台でも気鋭の舞台活動で注目されている上海太郎舞踏公司Bで、「もともとは、幕間狂言でやってみたもの……
全文を読む»
山下洋輔
山下洋輔が語る“ピアノとは何ぞや”
(CDジャーナル2003年10月号掲載)
全文を読む»
ザ・バッド・プラス
“ピアノ・トリオ”じゃなく“ピアノ・プレーヤー・バンド”
(CDジャーナル2003年10月号掲載)
全文を読む»
矢野顕子
鍵盤と鍵盤の間の音がする“論理”と“感性”の持ち主
(CDジャーナル2003年10月号掲載)
全文を読む»
ロバート・ワイアット
引出しを適度に開けて自由に遊んだ6年ぶりのアルバム
(CDジャーナル2003年10月号掲載)
全文を読む»
カルロス・リラ
もう一つのボサ・ノヴァの伝説
(CDジャーナル2003年10月号掲載)
全文を読む»
元ちとせ
三味線を弾いて自信を得たまるっこくて力強い「ノマド・ソウル」の世界
(CDジャーナル2003年09月号掲載)
全文を読む»
安倍なつみ
記念すべきソロ・デビュー曲“22歳の私”
(CDジャーナル2003年09月号掲載)
全文を読む»
ローラ・パウジーニ
イタリアのトップ・シンガーが英詞アルバムで世界を狙う
(CDジャーナル2003年09月号掲載)
全文を読む»
ローラ・パウジーニ
イタリアのトップ・シンガーが英詞アルバムで世界を狙う
(CDジャーナル2003年09月号掲載)
第2のセリーヌ・ディオンか、はたまたグロリア・エステファンか。レコード会社スタッフの念頭には、当然ながらこういった先達の成功例があったはずだ。いよいよ英語で歌って、世界市場を制覇すべき時が来た、と……
全文を読む»
ジェシー・ハリス
ノラ・ジョーンズの大ブレイク後も変わらぬ音楽を続ける
(CDジャーナル2003年09月号掲載)
あの、あっと驚くノラ・ジョーンズの大ブレイクを支えた人物である。自身もノラに与えた大ヒット曲「ドント・ノウ・ホワイ」(もともとは、インディ発の自己作で発表していた)でグラミー賞の最優秀楽曲賞を獲得してしまった。「あの成功……
全文を読む»
カーネーション
しなやかで武骨。新生トリオ、入魂の一枚!
(CDジャーナル2003年09月号掲載)
削ぎ落とすだけ削ぎ落としているのに、しなやかさと武骨さは増している。トリオになって、昨年から今年にかけて3枚のシングルを発表したのに続き、新作『LIVING / LOVING』を完成させた新生カーネーション。来年には……
全文を読む»
1 / 212
2 / 212
3 / 212
4 / 212
5 / 212
6 / 212
7 / 212
8 / 212
9 / 212
10 / 212
11 / 212
12 / 212
13 / 212
14 / 212
15 / 212
16 / 212
17 / 212
18 / 212
19 / 212
20 / 212
21 / 212
22 / 212
23 / 212
24 / 212
25 / 212
26 / 212
27 / 212
28 / 212
29 / 212
30 / 212
31 / 212
32 / 212
33 / 212
34 / 212
35 / 212
36 / 212
37 / 212
38 / 212
39 / 212
40 / 212
41 / 212
42 / 212
43 / 212
44 / 212
45 / 212
46 / 212
47 / 212
48 / 212
49 / 212
50 / 212
51 / 212
52 / 212
53 / 212
54 / 212
55 / 212
56 / 212
57 / 212
58 / 212
59 / 212
60 / 212
61 / 212
62 / 212
63 / 212
64 / 212
65 / 212
66 / 212
67 / 212
68 / 212
69 / 212
70 / 212
71 / 212
72 / 212
73 / 212
74 / 212
75 / 212
76 / 212
77 / 212
78 / 212
79 / 212
80 / 212
81 / 212
82 / 212
83 / 212
84 / 212
85 / 212
86 / 212
87 / 212
88 / 212
89 / 212
90 / 212
91 / 212
92 / 212
93 / 212
94 / 212
95 / 212
96 / 212
97 / 212
98 / 212
99 / 212
100 / 212
101 / 212
102 / 212
103 / 212
104 / 212
105 / 212
106 / 212
107 / 212
108 / 212
109 / 212
110 / 212
111 / 212
112 / 212
113 / 212
114 / 212
115 / 212
116 / 212
117 / 212
118 / 212
119 / 212
120 / 212
121 / 212
122 / 212
123 / 212
124 / 212
125 / 212
126 / 212
127 / 212
128 / 212
129 / 212
130 / 212
131 / 212
132 / 212
133 / 212
134 / 212
135 / 212
136 / 212
137 / 212
138 / 212
139 / 212
140 / 212
141 / 212
142 / 212
143 / 212
144 / 212
145 / 212
146 / 212
147 / 212
148 / 212
149 / 212
150 / 212
151 / 212
152 / 212
153 / 212
154 / 212
155 / 212
156 / 212
157 / 212
158 / 212
159 / 212
160 / 212
161 / 212
162 / 212
163 / 212
164 / 212
165 / 212
166 / 212
167 / 212
168 / 212
169 / 212
170 / 212
171 / 212
172 / 212
173 / 212
174 / 212
175 / 212
176 / 212
177 / 212
178 / 212
179 / 212
180 / 212
181 / 212
182 / 212
183 / 212
184 / 212
185 / 212
186 / 212
187 / 212
188 / 212
189 / 212
190 / 212
191 / 212
192 / 212
193 / 212
194 / 212
195 / 212
196 / 212
197 / 212
198 / 212
199 / 212
200 / 212
201 / 212
202 / 212
203 / 212
204 / 212
205 / 212
206 / 212
207 / 212
208 / 212
209 / 212
210 / 212
211 / 212
212 / 212
会社案内
(株)シーディージャーナル について
出版物のご案内 (雑誌およびムック)
音楽関連データの提供サービスについて
お問い合わせ
お問い合わせ(総合)
ニュース及びインタビュー等掲載についてのお問い合わせ
データ提供サービス/広告掲載についてのお問い合わせ
RSS
新着記事(ニュース / インタビュー など)
個人情報取り扱いについて
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015
Copyright © CDJournal All Rights Reserved.