フジロックでオーディエンスを熱狂させた、コンゴの音楽家と西洋のロッカーズによるライヴ・プロジェクト

2011/08/24掲載
はてなブックマークに追加
 ワールド・ミュージック勢が大充実していた今年のフジロック。なかでも、ほとんどの人がノーマークだったにもかかわらずオレンジコートを満杯にし、ぬかるみをモノともせずに観客を踊らせたのが19人編成のコンゴトロニクスvsロッカーズだった。その名が示すとおり、コンゴの音楽家たちと西洋のロッカーズたちによるこのプロジェクト、もともとはコノノやカサイの音源を元に、各国の26組のアーティストがそれぞれにリメイク/カヴァーした2枚組アルバム『コンゴトロニクス世界選手権』から始まった。音源データをインターネットでやり取りすることで完成したアルバムに対し、その次のステップがライヴ・バンド“コンゴトロニクスvsロッカーズ”である。

 メンバーはコンゴ勢には電気親指ピアノ人力トランス楽団コノノNo.1と、木琴やエレキ・ギター、スリットドラムなどを用いた大所帯楽団カサイ・オールスターズからの精鋭。一方のロッカーズにはアルゼンチンのフアナ・モリーナ、US/日本のディアフーフ、ブルックリンのスケルトンズ、スウェーデンのワイルドバーズ&ピースドラムスらが名を連ねる。こんな一癖も二癖もある連中が全員で奏でる音はトランシーなコンゴ民俗憑依音楽あり、ミニマルなポスト・ロックあり。ことにスライ・ストーンからトーキング・ヘッズアクサク・マブールヴァンパイア・ウィークエンドに至る西洋人の実験的アフロ・ファンク・サウンドがこだましているように聴こえた。

 創業31年を迎えたベルギーの老舗レーベル“クラムド”にてコンゴトロニクス・シリーズをはじめ、数々の作品に関わってきたプロデューサーで、今回ベーシストとしてこのバンドにも参加したヴィンセント・ケニスに話を聞こう。
(C)プランクトン
――アルバムにはさまざまなジャンルの音楽家が参加していましたが、最終的にこのメンバーになった理由は?
ヴィンセント・ケニス(以下同)「コンゴの音楽家にとっては歌詞やヴォーカルが重要なので、アルバムの中のDJ的なリミックスやダビーな曲には関心が低かったのです。逆にフアナとディアフーフは同じ曲を使って、まったく違う曲を作っていました。フアナが作ったメロディとディアフーフのダイレクトなギター・サウンドはコンゴ側に好評だったので、共同作業するにはこのメンバーがよいと思いました。アルバムは西洋人ロッカーズ側からコンゴ側へのあくまで一方通行的だったのに対して、ライヴは双方向的です」
――コンゴ側とロッカーズたちの共同作業、考えただけで気が遠くなりそうですが、どのような形で進めたのですか?
「まず私がキンシャサに行ってコンゴの音楽家を選抜しました。次にキンシャサからロッカーズたちにMP3のデータを送りました。その後、彼らの音がキンシャサに返信されてきて、それをコンゴ側に聴かせて、インスピレーションが湧くか、使えるか判断してもらい、さらにそこに音を乗せてロッカーズに送る。そんなやりとりを5週間続けました。コンゴの音楽家たちが外国からの音に対してどう対応するかが重要でした。国営ラジオでは40年近くも外国の音楽が禁止されていたので、彼らにとっても外国の音楽に触れるのは大きな機会だったと思います。

 5週間のキンシャサの後、ブリュッセルで全員が合流し、最初のコンサートに向けて5日間の合宿を行ないました。正直なところ、みんな初対面、しかも大観衆が待っている。コンサートなんて本当に大丈夫なのかという危惧はありました。しかし、メンバー間で言葉が通じなかったのがポジティヴに働きました。言葉ではなく音楽で交流しなければならなかったからです。コンゴのリズムがシンプルすぎてロッカーズたちがなかなかついて行けなかったのですが、でもライヴが始まる頃にはすべてが魔法にかかったように、すべてが大きな塊のようになって進んでいきました。それは考えすぎるのを止めたからだと思います。そのきっかけとなったのはコンゴの女性歌手がリズムに合わせて身体を動かすダンスでした。ロッカーズたちは彼女のダンスを見て、リズムを受け入れ、それからは堰を切ったように進み始めました」


(C)プランクトン


――最初のコンサートの反応は?
「すごくポジティヴな結果になったと思います。これだけの人数が団結出来たし、これだけ離れた異文化同士が音楽を通じて対話が出来たのですから。観客も、私たち自身がステージ上で楽しんでいたのを感じてくれたと思います。その後、19人で再び5日間合宿して、今度はゼロから新曲を作りました。そして6月から世界ツアーをスタートさせ、フジロックまで5週間うしろを振り返る間もなく続けてきました」
――19人編成のバンド活動はフジロックにて一旦終了と聞きました。フジの観客の間では、知らずに観たコンゴトロニクスがベストの公演だったというツイートをたくさん見かけましたよ。
「本当に嬉しいことです。まだはっきり申し上げられることはないのですが、なんらかの形で続けていきたいとは思っています。“双方が同じ立場に立った異文化交流と実り豊かなコラボレーション”こそクラムド・ディスクの創業以来の哲学です。このプロジェクトはクラムドの集大成となったのと同時に、ワールド・ミュージックのあるべき見本となったと思います」
取材・文/サラーム海上(2011年8月)
最新 CDJ PUSH
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 人気ピアノYouTuberふたりによる ピアノ女子対談! 朝香智子×kiki ピアノ[インタビュー] ジャック・アントノフ   テイラー・スウィフト、サブリナ・カーペンターらを手がける人気プロデューサーに訊く
[インタビュー] 松井秀太郎  トランペットで歌うニューヨーク録音のアルバムが完成! 2025年にはホール・ツアーも[インタビュー] 90年代愛がとまらない! 平成リバイバルアーティストTnaka×短冊CD専門DJディスク百合おん
[インタビュー] ろう者の両親と、コーダの一人息子— 呉美保監督×吉沢亮のタッグによる “普遍的な家族の物語”[インタビュー] 田中彩子  デビュー10周年を迎え「これまでの私のベスト」な選曲のリサイタルを開催
[インタビュー] 宮本笑里  “ヴァイオリンで愛を奏でる”11年ぶりのベスト・アルバムを発表[インタビュー] YOYOKA    世界が注目する14歳のドラマーが語る、アメリカでの音楽活動と「Layfic Tone®」のヘッドフォン
[インタビュー] 松尾清憲 ソロ・デビュー40周年 めくるめくポップ・ワールド全開の新作[インタビュー] AATA  過去と現在の自分を全肯定してあげたい 10年間の集大成となる自信の一枚が完成
[インタビュー] ソウル&ファンク・ユニットMen Spyder 初のEPを発表[インタビュー] KMC 全曲O.N.Oによるビート THA BLUE HERBプロデュースの新作
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015