美味い!美味すぎる!“美味しいDVD”特集!

2007/06/08掲載
はてなブックマークに追加
見た目は何の変哲もない鮎の天ぷら。試しに口へ運んだ途端、在りし日の故郷の思い出がまざまざと……。感動のあまり、涙どころか鼻水まで垂れ流してまうほどの“美味”に遭遇すべく、日夜研鑽を重ねる美味しんぼな貴方は必携! “美味しいDVD”特集が開店です!
 『松方弘樹 世界を釣る』はもう遅い、時代の風は確実に『アンソニー世界を食らう』へ吹いている!と、根拠無しの自信をたっぷり添えてテレビ・ウォッチングにふける私たち。オーストラリアへ行けばアリンコを探し、沖縄へ出向けばステーキを喰らい、カレーを作る際には肉をヨーグルトに漬け込む……美食マンガを読みすぎたあげくの狼藉三昧に愛想をつかされがちな自称・美食倶楽部会員の貴方へ捧ぐ、“美味しいDVD”特集がいよいよスタート! Dang Dang 気になる〜とBGMは自分で口ずさみながらご賞味ください。


『スーパーサイズ・ミー』

 6月8日、MEGA MACの“兄弟分”として「MEGAてりやき」がマクドナルド店頭へ殴りこみ! こってり、しっとり、したたり落ちるソースに思わず部下を怒鳴りつけてしまうこと数知れず。MEGAがMEGAたる所以をぜひともこの眼で確認したいもの(未食)。想像だけではお腹がペコちゃんな僕らを“十二分に食べた気”にさせる映画といえば『スーパーサイズ・ミー』。1日3食/30日間、マクドナルドのメニューを食べ続ける「マックアタック」に挑戦したモーガン・スパーロック(エージェント・スミスでお馴染み大塚芳忠が声を担当)の自作自演ドキュメンタリー。医学的/社会的観点でのお話はさておき、これほどまでに食欲減退をもよおす映像作品もないんではないかと……。でも食べます。



『青春ばかちん料理塾』

 日本映画史上に残る、タイトル部門・ハイスコアを叩き出したのが2003年上映作品『青春ばかちん料理塾』。平凡な高校生活に疑問を感じ、高校を中退した主人公・瞳(後藤真希)はメル友に誘われ、互いに顔を明かさない約束で同じ料理教室に通い始める。個性豊かな面々とともに楽しく料理を学んでいく瞳。しかしメル友の正体は……。「青春 + ばかちん + 料理 + 塾」どこをどうしたら結びつくのか全く想像の付かないキーワードが紐解かれていくほどに腰砕け感が体を突き抜けるアイドル映画の傑作! 今や料理番組に欠かせないグッチ裕三のラテン系なノリの良さが見事に滑走していく素晴らしさ、やはり満腹です。



『金玉満堂〜決戦!炎の料理人』

 1980年には何と『カニバル・カンフー 燃えよ! 食人拳』を制作しているなど、いろんな意味で好事家グルメより熱い眼差しを浴びている映画監督ツイ・ハーク。そんな彼の手による、生来の食に対するこだわりが花開いた? と思しき作品が『金玉満堂〜決戦!炎の料理人』。「直火の威力」とも言われるように、ただでさえダイナミックな中華料理がエンターテイメントへと昇華! 日本人にとっては多少グロテスクにも思えてしまう材料(熊の手、象の鼻、猿の脳味噌)を駆使し、お腹が張り裂けんばかりに飛び出す満漢全席の雨あられ! まるで中国雑技団を観ているようなめまぐるしい展開は、そんじょそこらのマッスル・ムービーより格段上の臨場感。



『マーサの幸せレシピ』

 マーサはマーサでも、マーサ・スチュワートではございません。天才的味覚を持つ女性シェフ・マーサ(マルティナ・ゲデック)に起こった“人生の転機”を描いたハートフル・ムービー。突然転がり込んできた姪の少女/店にやってきた新しい同僚シェフ、彼らとの出会いをきっかけに自分を見つめなおすマーサの姿は、現代をタフに生き抜くキャリアウーマンの姿と重なるとか重ならないとか。人生における「幸せレシピ」はどこ? とプチ豪華な旅行に出かける前に、身近なところを探してみては? という『青い鳥』理論がステキなフランス料理の数々とともに運ばれてきます。



『ショコラ』

 『ONE PIECE』に負けじと、世界的“海賊”ブームを巻き起こすシリーズ3部作/完結編『パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド』が絶賛公開中のジョニー・デップ。リーゼント(『クライ・ベイビー』)からチョビヒゲ、文豪のような丸メガネまで、何をやっても様になるこのお方の2001年公開作『ショコラ』。ふらりと村へやって来た不思議な親子が開いた一軒のチョコレート・ショップ。昔からの伝統に縛られてしまっていた村をチョコレートが解き放っていく……。ジプシー然としたジョニデのカッコ良さはもちろん文句なし! そして何よりイイのがチョコを食べた村の人々の恍惚とした表情。猛烈なチョコ欲求に駆られてしまう“イイ顔”映画の決定版!



『王様のレストラン』

 『やっぱり猫が好き』『振り返れば奴がいる』『古畑任三郎』……日本ドラマ不朽の名作を次々と世に放つ劇作家/脚本家・三谷幸喜。多岐に及ぶ作品の中でも、ベスト! という賞賛が鳴り止まないのが1995年放送『王様のレストラン』。傾きかけたフレンチ・レストラン「ベル・エキップ」を舞台に、一癖も二癖もある面子が繰り広げる復活劇! “伝説のギャルソン”なる千石武(松本幸四郎)のスマートな物腰にクラクラしつつも、目の前に広がる可憐な料理に思わず釘付け。マオカラー校長・服部幸應の監修によって揃えられた艶やかなフル・コースをDVD-BOXで今一度目撃しましょう!



『裸のシェフ ジェイミーのシンプルクッキング』

 『どっちの料理ショー』より『世界の料理ショー』だ! 料理研究家グラハム・カー(というより日本語吹き替え)の軽妙な語り口に夢中だったあの頃を思い出すなら今は彼でしょうか、世界へ羽ばたく“THE NAKED SHEF”ことジェイミー・オリヴァーの代表作シリーズ。『裸のシェフ』シリーズを経て、アイドル・シェフからより進化をとげた彼は現在『給食革命』(WOWOW2にて放送中)の真っ最中。調理師からの反発、子供たちの偏った嗜好、低コストでのやりくり、様々な問題と直面しながらも、美味い/安い/健康的! な給食作りを目指す姿がまたイカす! やっぱり見逃せないんです。



『おかわり飯蔵』

 『バンビーノ』『喰いタン2』現在放送中のドラマを見ても、少なからず物足りなさを感じてしまっている重度の味皇さまはこちらをご覧ください! 古道具屋の主人が生み出す常識破りの料理にOH!MYコンブ! マンガ『おかわり飯蔵』。ドラマ実写化に当たって、主人公である料理の“変人”陣内飯蔵役には、お笑い芸人・木村祐一がキャスティング。「いわしごはん/ミソ漬け卵」「豚コマ丼」「いわしのスプーンたたき」……怒号のような「考えられへん!」テンションのままに手際よく並べられていく男レシピ、すぐにでも実践できるところが視聴者に嬉し。「お料理もちょっと工夫でこのうまさ」という格言を頭に焼き付けて、料理天国へと昇りましょう!
最新 CDJ PUSH
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus[特集] 嘘の本屋 リアル異変探しゲーム「嘘の本屋」
[インタビュー] TSUMUZI 5拍子の魅力に取りつかれた男の新作は、これまでのリズム研究の集大成[インタビュー] みやけん×ヒビキpiano 「二刀流」vs 「超テクニック」人気のピアノ男子対談!
[インタビュー] 佐野元春 自身の名曲群を“再定義”した 最新アルバム『HAYABUSA JET I』[インタビュー] ヒロイックニューシネマ “誰かのヒーローになる” 新体制となって初の全国流通アルバム完成
[インタビュー] エクスペリメンタルHip HopユニットDry Echoes 4年ぶりとなる2ndアルバム完成[インタビュー] 三浦文彰 清水和音 『ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集』を発表 全曲演奏会の最終回を東京と大阪で開催
[インタビュー] のん (映画『私にふさわしいホテル』)[インタビュー] 角野隼斗 イメージ・キャラクターを務める「ベスト・クラシック100極」のコンピレーション・アルバムを選曲・監修
[インタビュー] 色々な十字架 話題の“90年代ヴィジュアル系リヴァイヴァル”バンド 待望のセカンド・アルバムをリリース[インタビュー] アシックスジャパンによるショートドラマ 主題歌は注目のSSW、友成空
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015