[特選ヘッドフォンガイド]低音の迫力と全体のクオリティの高さを巧みに両立させている――Pioneer SE-MX9

2014/07/18掲載
はてなブックマークに追加
Pioneer SE-MX9
Pioneer SE-MX9
40,000円

■形式: 密閉型 ■ドライバ: 50mmダイナミック型 ■再生周波数: 6Hz〜40kHz ■インピーダンス: 32Ω ■感度: 106dB ■プラグ: φ3.5mmミニ金メッキステレオ ■ケーブル長: 1.2m ■重量: 305g ■付属品: 付属品:2.0mカールコード(伸張時3.0m) / φ6.3mm標準変換プラグ / 航空機プラグ / キャリングポーチ / ジャックキャップ2個
※お問い合わせ: パイオニア(株) pioneer.jp
低音の迫力と全体のクオリティの高さを巧みに両立させている
 物作りには、大まかにいって二つのアプローチがある。まずひとつ目は、プロが技術の粋をこらして作り上げるという手段。天才と呼ばれる人物や優れたプロジェクトチームによって、新世代の製品を作り上げようとする方法は、製品のクオリティコントロールにおいてはとても有利な手段で、かつ、コンセプトにもブレがない。もうひとつは、マーケティングによる製品コンセプトの確立だ。市場のニーズを徹底的にチェックし、どんな製品が“欲しい”かを把握。それに合わせた製品を作り上げるというもの。こちらは、製品に対するブランドポリシーが見えづらくはなるものの、多くの人に喜ばれる、市場のニーズに即した製品を生み出しやすい、というメリットがある。
カラーはブライトシルバー、インディゴブラック、
ブライトカッパーの3色をラインナップ。
 この二つのアプローチは、とかく相反するものと語られることが多い。特に、エンジニアのこだわりとマーケティングで得たニーズは、まるで水と油のごとく、お互いが交わり合わない存在であるかのように思われている。しかしながら、天才エンジニアが生み出す新たなる境地を心待ちにするファンは多いし、マーケットの要望をうまく取り込み、誰もが欲しくなる製品を作り上げるのが巧みなエンジニアチームも多々ある。その典型例といえるのが、パイオニアから新たに登場した高級ヘッドフォン「SE-MX9」だ。
 こちらの製品、新たに生み出された「Superior Club Sound」シリーズのフラッグシップヘッドフォンで、EDMなどのクラブミュージックをメインターゲットとした製品。その製作には、多くのユーザーから集めた“声”を重視し、ハンガーとハウジング部にはアルミ素材を、ヘッドバンドには屈曲性や耐久性に優れたポリアミド樹脂を、イヤーパッドにはフェイクレザー表皮と低反発ウレタンを採用。街中でも積極的に使いたくなるスマートさと、確かな存在感を巧みに両立させている。
 それでいて、音質に関してもかなりこだわっているのがSE-MX9ならではの特徴といえる。DJ用ヘッドフォンで培ってきた技術を活かしつつ、コンピュータ解析によってクオリティを向上させた50mm口径ドライバーを新開発。音質のよさと迫力の低音を巧みに両立させているという。
 実際のサウンドはというと、たしかに歪み感が少なく、ワイドレンジ。それでいて、強い押し出し感のある迫力の重低音が楽しめる。サウンドキャラクター的には、高域はざらざらしておらず、かなりピュアで、かつスムーズに伸びているため、女性ヴォーカルなどはとても美しい歌声を聴かせてくれる。いっぽうの低域は、ローエンドまでしっかり伸びきった、とてもパンチ力のあるサウンド。まるで振動板の揺れそのものを感じているかのよう。それでいて、細部の表現までしっかり伝わるきめ細かさも持ち合わせているので、何とも聴きやすい。「クラブミュージック向き」ヘッドフォンといえば、とにかく低域をブーミーにすればよいという風潮があるなか、SE-MX9はそれらと一線を画す、しっかりとクオリティも追求した上質な製品に仕上がっている。EDM系を迫力よく、かつ上質なサウンドで楽しみたい、という人にはとても魅力ある製品だ。
試聴・文 / 野村ケンジ
最新 CDJ PUSH
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus[特集] 嘘の本屋 リアル異変探しゲーム「嘘の本屋」
[インタビュー] TSUMUZI 5拍子の魅力に取りつかれた男の新作は、これまでのリズム研究の集大成[インタビュー] みやけん×ヒビキpiano 「二刀流」vs 「超テクニック」人気のピアノ男子対談!
[インタビュー] 佐野元春 自身の名曲群を“再定義”した 最新アルバム『HAYABUSA JET I』[インタビュー] ヒロイックニューシネマ “誰かのヒーローになる” 新体制となって初の全国流通アルバム完成
[インタビュー] エクスペリメンタルHip HopユニットDry Echoes 4年ぶりとなる2ndアルバム完成[インタビュー] 三浦文彰 清水和音 『ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集』を発表 全曲演奏会の最終回を東京と大阪で開催
[インタビュー] のん (映画『私にふさわしいホテル』)[インタビュー] 角野隼斗 イメージ・キャラクターを務める「ベスト・クラシック100極」のコンピレーション・アルバムを選曲・監修
[インタビュー] 色々な十字架 話題の“90年代ヴィジュアル系リヴァイヴァル”バンド 待望のセカンド・アルバムをリリース[インタビュー] アシックスジャパンによるショートドラマ 主題歌は注目のSSW、友成空
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015