“後世に名作を残したい”――島谷ひとみ、昭和のヒット曲「真夜中のギター」をカヴァー

島谷ひとみ   2010/10/05掲載
はてなブックマークに追加
 大ヒット曲「亜麻色の髪の乙女」など、数多くカヴァー曲を歌い継いできたシンガー・島谷ひとみ。彼女が今回、昭和音楽史が誇る作詞家・吉岡 治氏による楽曲「真夜中のギター」(1969年発表/歌:千賀かほる)をカヴァー。今年5月に逝去した吉岡氏のトリビュート・ソングとして、この名作を後世に残したいという発案のもと、彼女に白羽の矢が立ったのだという。優しくてファンタジックな楽曲は、リアルタイムで聴いた世代にはとても懐かしく、初めて聴く世代には新鮮に響くはず。ぜひ耳を傾けてみてほしい。



――私は島谷さんと同年代なんですが、「真夜中のギター」は私たちの両親世代にとても愛された曲だそうですね。
 島谷ひとみ(以下、同)「そうなんです。すごくヒットして、当時は誰もが知っている曲だったみたいで。実際に私も、子供のころ父がよくギターで弾いてたので、それに合わせて歌ったりしていたんですよ」
――そんな思い出の歌をカヴァーすると聞いたときは、どうでしたか?
「すごくうれしかったですね。この曲はすごく優しくて、疲れたときに聴けば涙が出てしまうというか、どこか気持ちをふっと緩めてくれるような温かさがあって。私がカヴァー曲をいいなと思うのは、昔の歌って夢や想像がすごく膨らむような、いい意味でぼんやりした歌詞が多いと思うからなんです。今回もまさにそんな曲だったし、グッと涙が出そうな優しさがあるなっていうのが印象的でしたね」





――ところで、今回のカヴァーはオリジナル(歌:千賀かほる)とはまた違ったアレンジや歌い方になっていますよね。
「そうなんです。オリジナルは独特な節回しで歌われているんですが、私はわりとシンプルに。寂しげだったり儚げに歌うんじゃなくて、明るく元気に、という方向で歌いましたね」
――オリジナルとは別のアプローチだけに、難しかった部分もあったのでは?
「ええ。こういうしっとりした曲だからこそ、みんながふっと前向きな気持ちなれるような“説得力”のある歌い方で……とオーダーされたときは少し悩みました。でも、“説得力って何だろう?”と思ったときに、目の前にひとり人を置いてみたら? と言われて。その人を励ますとしたら、どうする? というヒントをもらって、そこからイメージを組み立てていった感じでしたね」
――なるほど。それにしても、この名曲はリアルタイムで聴いていた世代にはどう響くんでしょうね。
「例えば、定年退職を迎えたり、これから老後を過ごすという方々には、改めて聴いて“なんだか懐かしいなぁ”と空を見上げてもらうきっかけになったら。青春時代や、頑張っていたころを思い出してほしいなって思います。うちの父は私がカヴァーすると知って、“あぁ、そうか〜。母さん、そういえばあのギターどこやった?”って、昔を振り返ってくれたりして。そういう発言が、私は客観的にすごくうれしかったんですよね」
――たくさんの中高年の方にとって、“あのころ”を振り返るきっかけになっていきそうですね。
「実際に周りのスタッフでも、“俺、ハモれるぞ”とか“昔、ギターで弾いてた”っていう反応をする人が多くて。そういうコミュニケーションのきっかけになっていくのが、すごくいいなぁって思うんです」
――曲が世代をつなぐ懸け橋になる、と。そういう意味では、今の若い世代も島谷さんのカヴァーで曲を知る人が多いと思うんです。そのあたり、歌い手の心情としてはどうですか?
「カヴァーって、私はいわゆる家具や洋服で言うヴィンテージや骨董品みたいなものだと思っていて。磨けば必ず光るし、いいものは時代がめぐっても絶対にいいんですよね。新しく作品を生み出すのも大事ですが、いいものをまた光らせるというか、もう一度空気に触れさせたいと思える曲が世の中にはいっぱい存在していて。カヴァーをやるときは、みんなが聴いて幸せになったり、楽しんでくれるような曲を伝えるきっかけになれたら……という想いで私は歌っていますね」
取材・文/川倉由起子(2010年9月)
最新 CDJ PUSH
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus[特集] 嘘の本屋 リアル異変探しゲーム「嘘の本屋」
[インタビュー] TSUMUZI 5拍子の魅力に取りつかれた男の新作は、これまでのリズム研究の集大成[インタビュー] みやけん×ヒビキpiano 「二刀流」vs 「超テクニック」人気のピアノ男子対談!
[インタビュー] 佐野元春 自身の名曲群を“再定義”した 最新アルバム『HAYABUSA JET I』[インタビュー] ヒロイックニューシネマ “誰かのヒーローになる” 新体制となって初の全国流通アルバム完成
[インタビュー] エクスペリメンタルHip HopユニットDry Echoes 4年ぶりとなる2ndアルバム完成[インタビュー] 三浦文彰 清水和音 『ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集』を発表 全曲演奏会の最終回を東京と大阪で開催
[インタビュー] のん (映画『私にふさわしいホテル』)[インタビュー] 角野隼斗 イメージ・キャラクターを務める「ベスト・クラシック100極」のコンピレーション・アルバムを選曲・監修
[インタビュー] 色々な十字架 話題の“90年代ヴィジュアル系リヴァイヴァル”バンド 待望のセカンド・アルバムをリリース[インタビュー] アシックスジャパンによるショートドラマ 主題歌は注目のSSW、友成空
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015