[CDJ新製品試聴室 Listening Room]レトロなデザインと線が太く、味の濃いサウンドが魅力――LUXMAN L-305 / Klipsch RB-51II

2012/10/10掲載
はてなブックマークに追加
LUXMAN L-305
[プリメインアンプ] 315,000円
■出力: 50W + 50W(8Ω) / 75W + 75W(4Ω) ■オーディオ入力: ライン3系統 / フォノ1系統(MM / MC切替) / 録音入出力1系統 / セパレート入出力1系統 ■外形寸法: 400W x 169H x 330Dmm ■重量: 15kg
※お問い合わせ: ラックスマン(株) www.luxman.co.jp
レトロなデザインと線が太く、味の濃いサウンドが魅力
 Lで始まるレギュラーシリーズの型番がついているけれど、実はちょっと風変わりなプリメインアンプ。それが本機、「L-305」である。ラックスマン・ファンだったら、あれ? と思うにちがいないレトロなパネルフェイス。れっきとしたトランジスタアンプなのだが、むしろ真空管増幅の「38u」シリーズに近いデザインテイストが第一の特徴で、ずばりいうなら1970年代の人気作がそっくりそのままよみがえったような感じがする。
 とはいえ特定のモデルの復刻版ではない。パワーアンプ部の回路設計に80年代の技術(ODβ回路)を組み入れたり、ターンオーバー周波数の切り替えができるトーンコントロール回路を復活させたりする一方で、リモコン対応の電動マスターボリュームを装備し、PHONOイコライザーには近代的なMM / MC選択機能を付加するなど、自由な発想によって独自の存在感を打ち出そうとしているのだ。こういうアンプは、ほんとうに珍しい。
伝統的なロ(ろ)の字型木箱ケースを採用。
アナログレコード再生が楽しめるMM / MC対応の
フォノアンプを内蔵する
 とにかく外観の雰囲気がまるごと1970年代なので、PCオーディオ&ハイレゾ音源などの今様デジタル入力にまったく目を向けていないことはもちろんだ。カタログにはこう記されている──周波数レンジやダイナミックレンジを欲張ることなく、音楽の主たる帯域にエネルギーを集中させた音創りにより、往年の名スピーカーとの組み合わせやアナログ全盛時代の名演奏・名録音を当時の雰囲気で堪能していただけます──。
 これを読むと古色蒼然のクラシカルサウンドが聴こえてくるように思われるかもしれないが、けっしてそうではない。実際に聴いてみれば、高性能な現代のスピーカーだってきちんと鳴るし、SA-CDの高速サウンドにも不足なく反応してくれる。そういう意味では、まぎれもない21世紀のアンプである。ただ、Lシリーズの現行モデルが、どちらかといえば細身傾向のくっきり鮮やかなサウンドを聴かせるのに比べて線の太い、あるいは当たりの柔らかい音。たしかにさほどワイドレンジではないのだが、そのかわりゆったり安定して味が濃い、と聴けるところが本機の値打ち、存在理由である。わけても1950年代のコンボ・ジャズなど鳴らすと、音のひとつひとつに聴き慣れたCDとは思えない重厚な質量感がついてゾクゾクしてしまう。
 このアンプは、できたら自分の耳で聴いて、納得して選びたい現代の異色作だ。好みに合えば最良の伴侶にもなり得る逸品。
試聴・文 / 高津 修
Klipsch RB-51II
[スピーカー] オープン価格 58,800円前後 / ペア
■形式: 2ウェイバスレフ型 ■ユニット: 5.25インチウーファー / 1インチコンプレッションドライバー + ホーン ■再生周波数: 50Hz〜24kHz ■インピーダンス: ■出力音圧レベル: 92dB ■外形寸法: 165W x 289H x 272Dmm ■重量: 9.5kg
※お問い合わせ: (株)イーフロンティア www.e-frontier.co.jp
包み込むような低域と
スピード感のある中高域が音楽をリアルに描き出す
背面には壁掛け使用のための
金具も装備されている
 創業は1946年というから、世界中見渡しても、かなりの老舗ブランドといってよいだろう。ここに紹介する「RB-51II」は、そんな同社の新シリーズ“Reference”のブックシェルフ型。“Reference”は、フロアスタンディング型の「RF-7II」やセンタースピーカーの「RC-64II」、さらにはダイポール型の「RS-62II」などを擁し、マルチチャンネルにも対応している。各モデルともトゥイーターの振動板にはチタンを用い、さらに独自に開発したTractrixホーンと組み合わせている。また、ブロンズに輝くウーファーの振動板は、強さと軽さが融合したセラメタリック素材だ。
 さて、試聴に使用したのは主に次の3枚。70〜80年代にミニマル、室内楽、ルーツミュージックなどの要素を飲み込んだユニークな音楽を展開したペンギン・カフェ・オーケストラは、その中心人物であるサイモン・ジェフスが97年に亡くなってしまったことで、活動休止に。しかし、彼の息子アーサーが父の遺志を継承して新たにペンギン・カフェとして復活。『ア・マター・オブ・ライフ』を発表した。10月には来日公演も決定しており、楽しみでならない。あとの2枚は、カナダ出身のボーダレスな音楽家、ゴンザレスの新譜『ソロ・ピアノII』と、ジャズ・ピアニスト山中千尋ビートルズ・カヴァー・アルバム『ビコーズ』である。
 ペンギン・カフェでは、チェロの深い音色が印象的だ。小型ブックシェルフでありながら、リスナーを大きく包み込むような低域は、同価格帯の他社スピーカーと比較してもトップクラスだろう。また、高域成分、たとえばパーカッションがくっきりとした輪郭を伴って鳴っているのがわかる。ゴンザレスでも同様のイメージだ。ピアノの低域が太く、深い。自然なリヴァーブも加わっており、メロディやハーモニーと相まってどこか官能的な匂いがする。低域が大きく息をしているように感じることすらある。また、高域の解像度は十分にあるが、刺々しくならないところにも好感が持てた。一方で、山中千尋ではドラムスの音像がやや大きくなるようだ。手数が多い分、それが顕著になる。ピアノがドラムスの影に隠れてしまうように聴こえることもあった。ただし、中高域はスピード感があり、シンバルレガートのニュアンスも味わえる。小音量でもバランスが破綻しないし、このサイズだから、小型のDACやアンプと組み合わせてデスクトップPCオーディオシステムを構築してみてはいかがだろう。
試聴・文 / 中林直樹
最新 CDJ PUSH
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 中国のプログレッシヴ・メタル・バンド 精神幻象(Mentism)、日本デビュー盤[インタビュー] シネマティックな115分のマインドトリップ 井出靖のリミックス・アルバム
[インタビュー] 人気ピアノYouTuberふたりによる ピアノ女子対談! 朝香智子×kiki ピアノ[インタビュー] ジャック・アントノフ   テイラー・スウィフト、サブリナ・カーペンターらを手がける人気プロデューサーに訊く
[インタビュー] 松井秀太郎  トランペットで歌うニューヨーク録音のアルバムが完成! 2025年にはホール・ツアーも[インタビュー] 90年代愛がとまらない! 平成リバイバルアーティストTnaka×短冊CD専門DJディスク百合おん
[インタビュー] ろう者の両親と、コーダの一人息子— 呉美保監督×吉沢亮のタッグによる “普遍的な家族の物語”[インタビュー] 田中彩子  デビュー10周年を迎え「これまでの私のベスト」な選曲のリサイタルを開催
[インタビュー] 宮本笑里  “ヴァイオリンで愛を奏でる”11年ぶりのベスト・アルバムを発表[インタビュー] YOYOKA    世界が注目する14歳のドラマーが語る、アメリカでの音楽活動と「Layfic Tone®」のヘッドフォン
[インタビュー] 松尾清憲 ソロ・デビュー40周年 めくるめくポップ・ワールド全開の新作[インタビュー] AATA  過去と現在の自分を全肯定してあげたい 10年間の集大成となる自信の一枚が完成
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015