四季折々の“上手くいかない恋愛歌集”中村 中『去年も、今年も、来年も、』

中村中   2015/11/18掲載
はてなブックマークに追加
シングル「ここにいるよ」を含む中村 中のニュー・アルバム『去年も、今年も、来年も、』のテーマは「四季折々の、上手くいかない恋愛歌集」。失恋は、失敗や挫折を経験できる最上の教材。ひとつの失敗ですべてを投げ出すのではなく、それを受け入れながら、再び生きてほしい――切実な願いが込められた本作からは、デビュー10周年を目前にした彼女の充実ぶりが伝わってくる。鈴木正人LITTLE CREATURES)による質の高いサウンド、四季の風景と豊かな情緒を感じさせるヴォーカルにもしっかりと耳を傾けてほしい。
――ニュー・アルバム『去年も、今年も、来年も、』がリリースされます。「四季折々の、上手くいかない恋愛歌集」というタイトルどおり、色彩豊かな楽曲が揃っていますね。
「そうですね。スカとか、AOR、カントリー調の曲もあって」
――シングル「ここにいるよ」に続き、アレンジ、サウンドメイクは鈴木正人さんが手がけています。
「打ち合わせをさせてもらって、その上でアレンジはお任せしたんです。シングルのときに、このアルバムも見据えてお願いしていたんですけど、まず自己紹介から始めたんですよね。“初めて歌を書いたときは、こんな気持ちだったんですよ”とか、自分のセクシュアリティのことだったり、“「人と違ってもいいじゃないか」という思いから、困難があっても立ち向かうような歌を自然と歌うようになりました”みたいなことも話して。今回はそれをラブ・ソングでやります。四季も表現したいので、アレンジでもそこを表してほしいですとお願いして」
――なぜ「ラブ・ソングでやろう」と思ったんですか?
「恋愛で、失敗をしたことがない人はいないんじゃないかと思っていて。“告白をしたことがない”“告白するのが怖い”とかもふくめて。“失敗を恐れないで生きましょう”とかって、言葉で言うのは誰でも言えるだろって思うけど、失恋歌でなら、歌でなら聞く耳もってくれるのかなと思って。いままでは“ライヴでどう歌うか”ばかり考えて作っていたところがあるんですけど、『去年も、今年も、来年も、』は、聴いてくれた人が主人公になれるようなアルバムにしたかったんですよ」
――より強くリスナーのことを意識した、と。そういう変化や広がりは、キャリアや年齢とも関係ありますか?
「んー、ちょっとあるのかな? 30歳なんてまわりの大人たちと比べたら若いけど。“恋愛ソングのアルバムを作ったことがないな”というのもあったし。もしかしたら“30歳って結婚適齢期だな”とか思ったのかな? すみません……、わからないです(笑)」
――1曲目の「散らない花物語」は、年下の男性を好きになった女性が主人公。映画のワンシーンを観ているような歌詞も印象的でした。
「シンガー・ソングライターって、自分の体験を取っ掛かりに曲を書くことが多いと思いますが、この曲は自分が30歳になったときに“もう1回、30年生きたら60歳か”みたいなことを考えたのがきっかけなんです。あと、今年お芝居をやらせてもらったときに年下の俳優さんとご一緒して“ずっと自分がいちばん年下だと思ってたけど、だんだん変わってくるんだな”と思うことがあって。それと、いまって女性が強いって言われてるじゃないですか、本当のところはわからないのに。そう言われると強くなければいけない気がして“この年齢になって、人に弱さなんて見せられないな”と思ってしまう女性に向けた歌を書きたかったんです。私もどちらかというと“強い女だな”って見られるし……。(アルバムの)オープニングがこういう明るい曲なのは、初めてなんです。最初は“無理してるかな?”とも思ったんだけど、やったことないから、やってみたくて」
――「閃光花火」は洗練されたアレンジのミディアム・ナンバー。これは夏の曲ですよね……?
「最近の気候って、夏と秋を行ったり来たりしてる気がしませんか? そこはあえてルーズに作っているんですよね。〈ここにいるよ〉は海開きの時期の歌で、〈その日暮らし〉の“ひぐらし”は秋の季語ですけど、〈閃光花火〉は夏を思い出している歌だから、行ったり来たり、季節感はあえて曖昧にしてあるんです。この曲、じつはデビュー前からあった曲なんです。最初は〈線香花火〉というタイトルで、アレンジもシンプルなポップスという感じだったんですけど」
――今回の「閃光花火」はAORテイストですね。
「そう、すごく大人っぽいアレンジなんです。作った当初は、今年の夏や去年の夏を思い出している歌だったんですが、このアレンジによって、今の年齢から青春時代の夏の日に思いを寄せているような感じなって。青春って、本当に一瞬の閃きだったなって思うんですよね、いまになってみると」
――「逢いびきの夜」は中村 中さんにとって初めてのクリスマス・ソング。歌の内容は切ないですが、サウンドは華やかでロマンティックな雰囲気ですね。
「“笑い泣き”ですね。この曲はですね、ディレクターと“クリスマス・ソングって、アリなの?”という話をしたのがきっかけなんです。原型となる曲があったから、それを冬に歌えるような曲にしてみようかなって。冬は恋人たちの距離が近くなる季節だと思うんですが、いろいろな理由――年齢とか国籍とか性別とか――で寄り添えないカップルのことを歌ってるんですよね、この曲は。ワケあって友達や家族には紹介できないんだけど、そんな人たちもイルミネーションの下にいられるような曲が欲しいと思ったので。セクシュアル・マイノリティとかトランスジェンダーの恋愛って、それが普遍だったりするかも。上手くいかないの前提だと思ってしまう所あるし。でも、愛にルールは要らないと思うし、いろんなものを超えてほしいなという願いも込めています」
――四季をテーマにしたアルバムだからこそ生まれた楽曲ですよね。切ない状況を歌いつつも、それを肯定的に捉えているところも印象的でした。
「肯定していないと生きられないし、男も女もそうでない人も“はにかんでいないと辛い”ということはあると思うんです。辛いことがあっても、それを笑えるくらいじゃないと。辛い出来事なんて次々とやってくるし。上手くいかないことがあったときに“これもひとつのカタチだな”と思っている人のほうがセンスいいじゃんって。そういう私のイズムがいろんなところに表れているのかな。はにかみながら泣いている人たちが出てくるアルバムというか」
――もともと音楽は、つらい状況でも笑っていられるパワーを与えてくれるものですからね。
「そうですね。踊ったり歌ったり騒いだりすることで、紛れるものもあるんですけど、私はどちらかというと、“ごまかすのではなく、自分の傷を見ようよ”と歌ってきたと思うんです。自分が変わらないと不幸せを幸せに変えることができないし、そこをごまかしてしまうと、不幸なのを他人のせいにしてみたり、そしたらもっと幸せが逃げいくんじゃないかなって。たとえば〈クヌギの実〉は“その傷、私が触ってあげるよ”って歌ってるんですよね。傷を見る手助けというか。“悩みを人に言えない”あるいは“言わないことを選んだ”という人もいて、“じゃあ、せめて私の前ではラクになってもいいんじゃない?”って言ってあげたいなって。傷に触れられると、最初はビックリするかもしれないけど、やっぱり嬉しいもので。傷を見せあえる友達って必要だなって。……なんかすごいシンプルなこと言ってるけど」
――他者への接し方の変化も楽曲に表れているのかも。
「この曲、アレンジもすごく気に入ってるんです。バンジョーを使ってるんですけど、“こんな使い方もあるんだ?”っていう驚きもあって。可愛らしくて、でも、その中にさみしさも含まれていて。相反するものが共存してる感じが好きなんですよね、私」
――アルバムの最後に収録されている「晦日」には“……来年も、生きていたいな。”という歌詞があって。何があっても、生きることを選び続けるというのが、この作品の結論なんですね。
「ですね。故郷に帰らず、あるいは帰れず、都会で過ごす年末を書きたかったんですよ、この曲は。もちろん華やかなエリアもあると思いますけど、私は人が少なくなった都会の雰囲気に年末を感じるんですね。故郷へ帰る人たちを見送った後、ひとりのときに来年のことや自分のことを考えたり。誰かといっしょにいるとごまかしてる部分もあるけど、ひとりでいるときにやっと自分と話が出来たり。そのときはやっぱり“生きよう”って思ってほしいんですよね。さっきも言いましたけど、恋愛で失敗したことがない人はいないし、本当に好きな人を失ったときは死にたいくらい悲しい。でも、同時に“恋愛なんかで悲しんでちゃいけないな”とも思うんです。家族に会えない、故郷に帰ることができない人たちだっているのに、グズグズしてんなよって」
――なるほど。
「このアルバムを通して言いたかったことは、上手くいかないことがあったときに“この人生はダメだ”って全部捨てちゃうのはやっぱり良くないってことです。人生は常に再挑戦、失敗を受け入れればコンティニューできると思うし。ひとりで生きている人はいないはずだから、周りの人たちのことを思えば、やっぱりひとりでにこの世からいなくなるなんてしちゃダメだし。悲しいことは多いけれど、上手く自分で傷を手当てして、あるいは人に手当してもらいながら、人を手当しながら生き続けてほしいなって」
――“生き続ける”という意思と四季折々の表情がすごく自然に絡み合っていて。このアルバムの楽曲は、この先、ずっと歌っていくことになりそうですね。
「はい。“季節”って巡るから、“歌い続ける”ことともリンクしてていいなって、思いましたね。じつは私こそが、聴いてくれる人に近づきたかったんだなって気付けたし……。このアルバムのタイトル(『去年も、今年も、来年も、』)の先は、聴いてくれた方の言葉を続けて、完成させてほしいです」
取材・文 / 森 朋之(2015年11月)
中村 中 LIVE 2016
生まれ変わろう、そして
ataru-atariya.com/
2月13日(土)開場 17:15 / 開演 18:00
2月14日(日)開場 15:15 / 開演 16:00
東京 日本橋 三井ホール

[チケット]
全席指定 6,500円(税込)
※入場時ドリンク代 別途 500円必要
一般発売 11月22日(日)10:00発売開始

・チケットぴあ t.pia.jp/
Pコード 278-755 / 0570-02-9999
店頭: サークルK・サンクス / セブン-イレブン / ぴあ各店

・ローソンチケット l-tike.com/
Lコード 77346 / 0570-084-003
店頭: ローソン / ミニストップ

・イープラス eplus.jp

・キョードー東京 0570-550-799
平日 11:00〜18:00 / 土日祝日 10:00〜18:00
※0570で始まる番号は、一部携帯電話・PHS・インターネット電話からのご利用はできません。


[お問い合わせ]
キョードー東京 0570-550-799
平日 11:00〜18:00 / 土日祝日 10:00〜18:00


最新 CDJ PUSH
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 中国のプログレッシヴ・メタル・バンド 精神幻象(Mentism)、日本デビュー盤[インタビュー] シネマティックな115分のマインドトリップ 井出靖のリミックス・アルバム
[インタビュー] 人気ピアノYouTuberふたりによる ピアノ女子対談! 朝香智子×kiki ピアノ[インタビュー] ジャック・アントノフ   テイラー・スウィフト、サブリナ・カーペンターらを手がける人気プロデューサーに訊く
[インタビュー] 松井秀太郎  トランペットで歌うニューヨーク録音のアルバムが完成! 2025年にはホール・ツアーも[インタビュー] 90年代愛がとまらない! 平成リバイバルアーティストTnaka×短冊CD専門DJディスク百合おん
[インタビュー] ろう者の両親と、コーダの一人息子— 呉美保監督×吉沢亮のタッグによる “普遍的な家族の物語”[インタビュー] 田中彩子  デビュー10周年を迎え「これまでの私のベスト」な選曲のリサイタルを開催
[インタビュー] 宮本笑里  “ヴァイオリンで愛を奏でる”11年ぶりのベスト・アルバムを発表[インタビュー] YOYOKA    世界が注目する14歳のドラマーが語る、アメリカでの音楽活動と「Layfic Tone®」のヘッドフォン
[インタビュー] 松尾清憲 ソロ・デビュー40周年 めくるめくポップ・ワールド全開の新作[インタビュー] AATA  過去と現在の自分を全肯定してあげたい 10年間の集大成となる自信の一枚が完成
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015