ニュース

中野量太監督最新作映画『兄を持ち運べるサイズに』11月公開決定 柴咲コウ、オダギリジョー、満島ひかりらが出演

2025/04/09 12:36掲載
中野量太監督最新作映画『兄を持ち運べるサイズに』11月公開決定 柴咲コウ、オダギリジョー、満島ひかりらが出演
 宮沢りえ主演『湯を沸かすほどの熱い愛』で日本アカデミー賞・報知映画賞など多くの映画賞を席捲、二宮和也主演『浅田家!』では、国内の大ヒットのみならずフランスでも大ヒットを記録した中野量太監督が5年ぶりに脚本・監督を務めた最新作映画『兄を持ち運べるサイズに』が、11月28日(金)より公開されます。

 本作は、作家・村井理子が実際に体験した数日間をまとめたノンフィクション・エッセイ『兄の終い』をもとに映画化した作品。絶縁状態にあった実の兄の突然の訃報から始まる家族のてんてこまいな4日間の物語です。あわせて、映画化の発表とともに、メインキャストも発表されています。

 マイペースで自分勝手な兄に幼いころから振り回されてきた主人公の理子を演じるのは、2001年公開の映画『GO』で、第25回日本アカデミー賞新人俳優賞、最優秀助演女優賞をダブル受賞、第44回ブルーリボン賞新人賞を受賞し、以降話題作に出演し続け、2025年は『でっちあげ』(6月公開)の公開も控える柴咲コウ。柴咲は本作の出演に際し、「形は様々なはずなのに、私は村井理子さんを演じることで積み重なっていた心の陰の部分に優しく灯りをともされたような、そんな感覚を抱いた」と心境の変化を語っています。

 また、家族を振り回す原因となる、映画史上稀にみるダメな兄ちゃんを演じるのは、『THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE』で脚本・監督・編集・出演を務めるなど、俳優以外の活躍もめざましいオダギリジョー。オダギリは、「家族って簡単なものではないけど 思い切っていつもより近づいて 素直に向き合いたいと思わせてくれる作品でした」とコメントを寄せています。

 兄と一時は夫婦でありながらも、ある理由で離婚した元嫁・加奈子には、主演を務め興行収入51億円を突破した『ラストマイル』で第48回日本アカデミー賞優秀主演女優賞を受賞した満島ひかり。満島は本作への出演を「中野量太監督の大きな瞳に宿る優しさ、大好きな柴咲コウさんの豊かさ、ロケで伺った宮城県の街の柔らかさや夕陽の美しさに背中を押してもらいながらの、良い撮影だったなと感じます」と振り返ります。

 さらに、兄と加奈子の娘で両親離婚後は母と暮らす満里奈にはnicola専属モデルでドラマ『介護スナックベルサイユ』に出演の青山姫乃、2人のもう一人の子供で最後まで兄と暮らした息子・良一には、ドラマ『3000万』の味元耀大が演じ、青山は自身の役作りに関し、「中野監督と話し合い、“素のままの中学生らしさ”を出して、満里奈の感情、見ていたものを想像して等身大の中学生を私なりに演じました」、味元は本作への意気込みを「くすっと笑えて、涙なしでは観られない――そんな中野量太監督の素敵な作品を、ぜひ多くの方にご覧いただきたいです」と出演に際しコメントを寄せています。

 脚本・監督を務めた中野は、5年ぶりの最新作に込めた想いを、「『面白い映画を作ったので観て!』と、自信を持って言いたくて、脚本から仕上げまで、真摯にこだわり抜いて作り上げました」と熱意を語り、柴咲、オダギリ、満島、この3人の絶妙なアンサンブルは、「監督として、もう堪らんです。僕の想像を超えるシーンをいくつも撮れました。子ども達のナチュラルで存在感ある演技も素晴らしかった」と撮影を振り返り、本作について「自分の身にも起こるかもしれない話です。もしかしたら、この映画は、“明日のあなたの真実”になるかもしれません」と語っています。

 また、原作者である村井は映画化発表に伴い、兄に向けての手紙のようなコメントを寄せています。「兄ちゃん、あの日からもう5年。とうとう映画が完成しました。映画が大好きだった兄ちゃんに見てもらえないのが残念だけれど、素晴らしい作品に仕上がっていました」から始まるコメントは、「まさか自分のことが映画になったなんて知る由もない兄ちゃん、天国の両親と穏やかな時間を過ごしていてください。いつか私もそちらに行きます。そしたらもう一度、四人家族をやり直そう」と結ばれています。

 メイン・キャストによるヴィジュアルは、中野監督の前作『浅田家!』でタッグを組んだ写真家・浅田政志が撮影現場で撮影した、タイトルを模したように兄を家族たちが持ち運ぶ1枚。その表情に、家族の死という悲しい話だけではない、苦笑いや怒り色々な感情が詰まった写真が、映画への期待をますます高まらせます。兄の死によって再会した家族が、後始末をしながらもう一度家族を想いなおす、てんてこまいな4日間。『浅田家!』の中野量太監督が紡ぐ、新たな家族の物語、『兄を持ち運べるサイズに』がこの秋、誕生します。

[コメント]
一言で家族といってもその形は様々で、家族という枠の中だからこそ許せること許せないこと、救われることもあれば悲しむこともあるし、人によっては時間が経ってもなかなか癒えない心の傷になることもある。
形は様々なはずなのに、私は村井理子さんを演じることで積み重なっていた心の陰の部分に優しく灯りをともされたような、そんな感覚を抱いた。
どんな相手でも、相手が変わることはなかなかない。
ましてや相手がこの世にいないとなれば。だけど、自分の感覚を変えることで、それまでの出来事の受け止め方もぐっと変わっていくのだと思う。
肩の力を抜いて日常の延長のような気分でこの家族を味わってもらいたい、そんな作品です。

――柴咲コウ(村井理子役)

家族だからこそ、知っていること。
家族だからこそ、知らないこと。
家族だからこそ期待し、また後悔してしまうこと。

家族って簡単なものではないけど
思い切っていつもより近づいて
素直に向き合いたいと思わせてくれる作品でした。

中野監督がまた、傑作を作ってしまっています。

――オダギリジョー(兄役)

はじめて脚本を読んだ時に、たくさん泣いてたくさん笑いました。
新しい友人と出会ったような、何ともあたたかい気持ちになり、スタッフやキャストの皆さんがどんな風にこの映画と関わるのかを知りたくなりました。
それぞれに違う家族のかたちがあり、ひとりひとり違う個性や人生がある。
交わったりぶつかったり、苦しかったり悔しかったり。
中野量太監督の大きな瞳に宿る優しさ、大好きな柴咲コウさんの豊かさ、ロケで伺った宮城県の街の柔らかさや夕陽の美しさに背中を押してもらいながらの、良い撮影だったなと感じます。
作品に参加した「わたし達」と「ほんとうにあった物語」が交差して生まれた映画が、ほんの少しでも、観る人のこころのあたたかさに繋がることを願っています。

――満島ひかり(加奈子役)

今回、初めて映画に出演させていただきました。
原作を読ませていただき、原作者の村井さんのお話を聞いてから私の知らなかった世界が広がり、衝撃が走りました。
満里奈の少しやんちゃだけど繊細なところが好きで、撮影前から楽しみにしていました。
満里奈について中野監督と話し合い、「素のままの中学生らしさ」を出して、満里奈の感情、見ていたものを想像して等身大の中学生を私なりに演じました。
全てが初めてだらけでしたが、現場では優しいスタッフの皆様に囲まれてリラックスして居られたと思います。
満島ひかりさんとは親子という関係性でご一緒させて頂きましたが、役を通していつの間にか一緒にいると安心するような私にとって特別な存在になりました。
家族の微妙な距離感、関係性がありながらもやっぱり愛があると感じられる作品となっていると思います。クスッとするシーンも見所です。
是非家族で観ていただきたいです。

――青山姫乃(満里奈役)

この映画は、実際に起こった出来事を基にした物語です。
そのため、場面ごとの良一の心情や思いを少しでも感じ取れるよう、何度も台本を読み込み、原作本も繰り返し読みました。
登場人物一人ひとりの気持ちを考えながら演じ、台本のセリフはすべて覚えて撮影に臨みました。
この作品は、「家族とは何か」を深く考えさせられる物語だと思っています。
登場人物それぞれの心の動きや、そこから生まれる言葉の一つひとつに感情が細かく表れていると感じました。
くすっと笑えて、涙なしでは観られない――そんな中野量太監督の素敵な作品を、ぜひ多くの方にご覧いただきたいです。
見るたびに違った角度から登場人物それぞれの心の内を感じ取れると思うので、何度も劇場へ足を運んでいただけたら嬉しいです。

――味元耀大(良一役)

5年ぶり、満を持しての新作です。
『面白い映画を作ったので観て!』
と、自信を持って言いたくて、脚本から仕上げまで、真摯にこだわり抜いて作り上げました。
誰もが人生で経験するであろう身近な話を、リアルかつ、映像でしか表現できない奇想天外な方法で描いています。
柴咲さん、オダギリさん、満島さん、この三人の絶妙なアンサンブルは、監督として、もう堪らんです。
僕の想像を超えるシーンをいくつも撮れました。子ども達のナチュラルで存在感ある演技も素晴らしかった。
自分の身にも起こるかもしれない話です。もしかしたら、この映画は、[明日のあなたの真実]になるかもしれません。
最後に言いたい。
『めっちゃ面白い映画を作ったので観てね!』

――中野量太(監督)

兄ちゃん、あの日からもう5年。とうとう映画が完成しました。映画が大好きだった兄ちゃんに見てもらえないのが残念だけれど、素晴らしい作品に仕上がっていました。
最近、生前の兄ちゃんを知る人たちから、亡くなる前の様子を教えてもらう機会が増えました。多くの病気を抱えながら、郵便配達、警備員、ポスティングなど、一生懸命働いていたんだってね。そんなことも知らずに、手を差し伸べることができなかったことを、心から悔やんでいます。
子どもの頃、一緒に見上げていた夜空の輝きを、鮮明に覚えています。二人きりの夜が寂しくて、よく泣いていた私を、おどけて笑わせようと必死だったね。悪いところもたくさんあったけれど、やさしいところはそれ以上にある人でした。いつでも私のことを大切にしてくれていました。もう一度会うことが叶うなら、今度こそしっかりと兄ちゃんの手を握り、あの頃みたいに二人でがんばろうと言おうと思います。
まさか自分のことが映画になったなんて知る由もない兄ちゃん、天国の両親と穏やかな時間を過ごしていてください。いつか私もそちらに行きます。そしたらもう一度、四人家族をやり直そう。

――村井理子

拡大表示

©2025 「兄を持ち運べるサイズに」製作委員会
読み込んでいます…

『兄を持ち運べるサイズに』
2025年11月28日(金)公開
www.culture-pub.jp/ani-movie
配給: カルチュア・パブリッシャーズ
最新ニュース
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[特集] 嘘の本屋 リアル異変探しゲーム「嘘の本屋」[インタビュー] TSUMUZI 5拍子の魅力に取りつかれた男の新作は、これまでのリズム研究の集大成
[インタビュー] みやけん×ヒビキpiano 「二刀流」vs 「超テクニック」人気のピアノ男子対談![インタビュー] 佐野元春 自身の名曲群を“再定義”した 最新アルバム『HAYABUSA JET I』
[インタビュー] ヒロイックニューシネマ “誰かのヒーローになる” 新体制となって初の全国流通アルバム完成[インタビュー] エクスペリメンタルHip HopユニットDry Echoes 4年ぶりとなる2ndアルバム完成
[インタビュー] 三浦文彰 清水和音 『ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集』を発表 全曲演奏会の最終回を東京と大阪で開催[インタビュー] のん (映画『私にふさわしいホテル』)
[インタビュー] 角野隼斗 イメージ・キャラクターを務める「ベスト・クラシック100極」のコンピレーション・アルバムを選曲・監修[インタビュー] 色々な十字架 話題の“90年代ヴィジュアル系リヴァイヴァル”バンド 待望のセカンド・アルバムをリリース
[インタビュー] アシックスジャパンによるショートドラマ 主題歌は注目のSSW、友成空[インタビュー] 中国のプログレッシヴ・メタル・バンド 精神幻象(Mentism)、日本デビュー盤
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015