ニュース

映画『長崎―閃光の影で―』、主題歌プロデュースを福山雅治が担当 美輪明宏ら追加キャスト&予告編なども公開

2025/04/25 12:27掲載
はてなブックマークに追加
映画『長崎―閃光の影で―』、主題歌プロデュースを福山雅治が担当 美輪明宏ら追加キャスト&予告編なども公開
 1945年夏、原爆投下直後の長崎を舞台に、被爆者救護にあたった若き看護学生の少女たちの“青春”を描く映画『長崎―閃光の影で―』。今回、8月1日(金)の全国公開(7月25日[金]の長崎先行公開)に先駆けて、福山雅治が主題歌「クスノキ ―閃光の影で―ver.(仮)」のプロデュース、ディレクションを務めることが発表されました。あわせて、原爆投下直後から3人の看護学生が、戸惑いながらも負傷者の救護に奔走する姿を捉えた新場面写真、予告編、追加出演者も公開されています。

 福山雅治の起用は、本作を手がけ、長崎出身で被爆3世である松本准平監督からの「祖父たちの被爆体験を受け継ぎ平和を次世代に伝えるべく、映画のエンディングを飾る主題歌を福山さんに担当していただきたい」というオファーがきっかけ。同県出身のアーティストである福山がこれに応え、2014年に発表した自身の楽曲を本作のために新たにアレンジしました。

 楽曲「クスノキ」は、爆心地から800メートルの地点で被爆し一時は枯死寸前となりながらも、驚異の生命力で今もなおたくましく生き続ける山王神社(長崎市)の“被爆クスノキ”が題材。主題歌「クスノキ ―閃光の影で―ver. (仮)」は、福山がプロデュース・ディレクションを行ないレコーディングされた、スミ役の菊池日菜子、アツ子役の小野花梨、ミサヲ役の川床明日香の3人が歌唱したヴァージョンとなります。また、使用楽器も明治期に製造され、第一次及び第二次世界大戦の戦火を乗り越えて生き続けるヴィンテージオルガンを用いて、新たにレコーディングが行なわれました。

 福山は2020年より被爆クスノキの存在を未来へつなぐため、総合プロデューサーとして長崎市と共に「クスノキプロジェクト」を立ち上げ、被爆樹木の保全や苗木の育成、平和学習の支援などを通じて、命の逞しさと平和の尊さを伝える活動にも尽力しています。今回の主題歌について「レコーディングでは、スミ、アツ子、ミサヲとしてそれぞれ当時の役を生きた菊池さん、小野さん、川床さんの三人にしか表現できない『生命の叫び』をレコーディングすることができました。映画の中では多くの命が失われますが、作品の最後に『命の目撃者、魂の代弁者』である彼女たちの歌声が響くことで、『魂は奪われない』というメッセージに昇華されたと感じました」とコメントを寄せています。

 また、公開された予告編は、太平洋戦争末期の1945年、日本赤十字社の看護学校に通う17歳の田中スミ(菊池日菜子)が、学友の大野アツ子(小野花梨)や岩永ミサヲ(川床明日香)とともに空襲による休校のため長崎へ帰郷するシーンから始まります。故郷での過ごし方を笑顔で語り合い、戦時下ながらも、それぞれに平穏なひとときを過ごしていた3人。

 しかし、8月9日午前11時2分、スミは祖母の家へ向かうバスの中で、突然の閃光と爆風に襲われます。原子爆弾が投下された長崎市街は、一瞬にして廃墟に。その中で未熟ながらも看護学生として救護活動に取り組もうとする3人ですが、彼女たちの眼前に広がっていたのは、筆舌に尽くしがたい非情な現実でした。

 自ら志願して救護トラックに乗り込んだものの、恐怖で足がすくみ動けなくなり、先輩から「日赤ん看護婦やろ?しっかりせんね!」と𠮟咤をうけるスミ。家族の無事を確かめようと、自宅跡に戻り、声の限り母を呼ぶアツ子。医療態勢もままならない状況下で行われる緊急手術の患者を、必死に押さえようとするミサヲ。終戦を迎えた後も懸命の活動は続きますが、多くの人達が次々と命を落としていくのを目の当たりにし、3人は押し殺していた気持ちを徐々に抑えきれなくなり……。人一倍強い信念を持つアツ子と、クリスチャンとしての信仰と現実の間で葛藤するミサヲの思いがぶつかり、激しい口論を繰り広げる中、その様子をただ見つめることしかできないスミ。そして、映像の終盤には、長く胸に抱え続けていた想いを、堰を切ったように吐き出スミも映し出されます。

 合わせて、映画を多層的に彩る追加出演者たちも解禁に。予告編の終盤で、スミがこの先も生き続けていく力となる言葉を授ける人物・南原令子を演じるのは南果歩。長崎原爆投下の前日を描いた黒木和雄監督の名作『TOMORROW 明日』で三姉妹の次女・三浦ヤエを演じた南が、同作から30年以上の時を経て原爆投下後の長崎を描く本作では、ひとりの少女の人生の道しるべとなるような温かさで、強い印象を残します。

 そして、本作の原案である「閃光の影で―原爆被爆者救護 赤十字看護婦の手記―」に体験を寄せた元看護学生のひとりである山下フジヱさんが特別出演することも発表されました。山下さんは15歳の時に被爆者救護に尽力し、同書に手記を寄せた唯一の生存者。山下さんが綴った自身の体験は松本監督の心に強く残ったといい、本作中のエピソードとして採り入れられています。

 その山下さんの思いを語りとして声で体現するのは、美輪明宏。10歳の時に長崎市の自宅で原爆を体験した美輪の出演は、松本監督の強い希望により実現。声の出演のみながらも、被爆者に刻み込まれた体験を観る者に強く訴えかけます。

 そのほかの出演者には、水崎綾女渡辺大田中偉登加藤雅也有森也実萩原聖人利重剛池田秀一など、ベテランから中堅、新鋭まで幅広い年代の俳優が集結し、物語に深みを与えています。

[コメント]
このたび、『長崎―閃光の影でー』主題歌のプロデュース・ディレクションを担当させていただき、大変光栄に思います。
レコーディングでは、スミ、アツ子、ミサヲとしてそれぞれ当時の役を生きた菊池さん、小野さん、川床さんの三人にしか表現できない『生命の叫び』をレコーディングすることができました。
映画の中では多くの命が失われますが、作品の最後に「命の目撃者、魂の代弁者」である彼女たちの歌声が響くことで、「魂は奪われない」というメッセージに昇華されたと感じました。

――福山雅治

拡大表示


拡大表示


拡大表示



©2025「長崎―閃光の影で―」製作委員会

『長崎―閃光の影で―』
2025年7月25日(金)長崎先行公開 / 8月1日(金)全国公開
公式サイト:nagasaki-senkou-movie.jp
公式X:@nagasaki_senkou
配給:アークエンタテインメント
最新ニュース
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus[特集] 嘘の本屋 リアル異変探しゲーム「嘘の本屋」
[インタビュー] TSUMUZI 5拍子の魅力に取りつかれた男の新作は、これまでのリズム研究の集大成[インタビュー] みやけん×ヒビキpiano 「二刀流」vs 「超テクニック」人気のピアノ男子対談!
[インタビュー] 佐野元春 自身の名曲群を“再定義”した 最新アルバム『HAYABUSA JET I』[インタビュー] ヒロイックニューシネマ “誰かのヒーローになる” 新体制となって初の全国流通アルバム完成
[インタビュー] エクスペリメンタルHip HopユニットDry Echoes 4年ぶりとなる2ndアルバム完成[インタビュー] 三浦文彰 清水和音 『ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集』を発表 全曲演奏会の最終回を東京と大阪で開催
[インタビュー] のん (映画『私にふさわしいホテル』)[インタビュー] 角野隼斗 イメージ・キャラクターを務める「ベスト・クラシック100極」のコンピレーション・アルバムを選曲・監修
[インタビュー] 色々な十字架 話題の“90年代ヴィジュアル系リヴァイヴァル”バンド 待望のセカンド・アルバムをリリース[インタビュー] アシックスジャパンによるショートドラマ 主題歌は注目のSSW、友成空
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015