ニュース

上野で開催中の“東京・春・音楽祭”、後半も注目公演が目白押し!

2014/04/07 19:01掲載
はてなブックマークに追加
上野で開催中の“東京・春・音楽祭”、後半も注目公演が目白押し!
 桜が満開となり、にぎわいを見せる上野公園で開催中の〈東京・春・音楽祭〉。有料・無料公演あわせて120以上の演奏会で春の訪れを彩ります。その音楽祭も、いよいよ残すところあと1週間となりました。

 後半も趣向を凝らした演奏会が目白押し。最終公演までの主なラインナップを紹介します。

 音楽祭では、毎年ワーグナーのオペラ作品を演奏会形式で上演する“東京春祭ワーグナー・シリーズ”を開催、今年から『ニーベルングの指環』を毎年1作品ずつ上演するリング・チクルスがスタートしました。

 今年は序夜『ラインの黄金』を上演、5日に開催された初日は大盛況のうちに終了し、残すところ4月7日の公演のみとなります。

 指揮をするのは名匠マレク・ヤノフスキ。ヴォータン役のエギルス・シリンスやアルベリヒ役のトマス・コニエチュニーなど、マエストロと共演を重ね信頼を寄せる豪華歌手陣と、コンサートマスターにウィーン・フィルライナーキュッヒルを迎えたNHK交響楽団による舞台は、本場バイロイトに匹敵するほどのクオリティ間違いなしです! 当日券も若干あるようですので、ぜひ体験してみてはいかがでしょうか。

 そして室内楽公演で注目なのは“ブラームスの室内楽”(4月9日)。先月のミュージアム・コンサートも好評だったカウンターテナーの藤木大地が、渡辺玲子(ヴァイオリン)、川本嘉子(ヴィオラ)、向山佳絵子(チェロ)、渡邉一正(ピアノ)という日本の音楽界を担う演奏家たちと共演します。

 そのほかウィーン室内合奏団(4月10日)によるオール・ベートーヴェン・プログラムも聴き逃せません。

 東京春祭ならではのミュージアム・コンサートでは、国立西洋美術館にて4月8日から開催される企画展“ジャック・カロ─リアリズムと奇想の劇場”の記念コンサートを開催(4月8日、9日)。美術館研究員によるお話、そしてその時代の音楽を一度に楽しめる貴重なコンサートです。

 東京春祭では、歌の作品も数多く取り上げられています。“東京春祭歌曲シリーズ”ではソプラノのソフィー・ダヌマンと、日本でも人気の高いテノールのイアン・ボストリッジが登場(4月12日)。海外では共演を重ねるダヌマンとボストリッジ、そしてピアノにジュリアス・ドレイクを迎え、シューマンの夕べを開催します。

 そして音楽祭最終日は、東京オペラシンガーズ東京都交響楽団による管弦楽と合唱の名曲を集めたガラ・コンサートで締めくくります(4月13日)。

 毎年“東京春祭ワーグナー・シリーズ”で見事な合唱を披露し、世界のマエストロから絶賛を受ける東京オペラシンガーズですが、今年は最終日にそのハーモニーを堪能することができます。10年目の最終日にふさわしく、ヘンデルから始まり、バッハハイドンベートーヴェンワーグナー、そしてマーラーまで、時代を追ってさまざまな祝祭感を表現する合唱の名作を、チェリビダッケの薫陶を受け、自国ルーマニアで圧倒的な支持を誇る名指揮者クリスティアン・マンデアルによる指揮で演奏します。

 どの公演も音楽祭らしい祝祭感あふれるプログラムが並びます。春爛漫の上野で、春の訪れを祝う“東京・春・音楽祭”に出かけてみてはいかでしょう。

4月5日(土)東京春祭ワーグナー・シリーズ『ラインの黄金』公演より。(撮影:青柳聡)

東京春祭ワーグナー・シリーズ vol.5
『ニーベルングの指環』序夜『ラインの黄金』

4月7日(月)
東京 東京文化会館大ホール
開演 19:00
www.tokyo-harusai.com/program/page_1830.html

ミュージアム・コンサート
『ジャック・カロ─リアリズムと奇想の劇場』展記念コンサート

vol.1 花ひらく調べ

4月8日(火)
東京 国立西洋美術館 講堂
開演 11:00 / 14:00
www.tokyo-harusai.com/program/page_1869.html

ミュージアム・コンサート
『ジャック・カロ─リアリズムと奇想の劇場』展記念コンサート
vol.2

カロが描いたハーディガーディ、そしてミュゼットを聴く

4月9日(水)
東京 国立西洋美術館 講堂
開演 11:00 / 14:00
www.tokyo-harusai.com/program/page_1870.html

ブラームスの室内楽〜世界で活躍するソリストたちが集結
4月9日(水)
東京 東京文化会館小ホール
開演 19:00
www.tokyo-harusai.com/program/page_1847.html

ウィーン室内合奏団〜オール・ベートーヴェン・プログラム
4月10日(木)
東京 東京文化会館小ホール
開演 19:00
www.tokyo-harusai.com/program/page_1848.html

東京春祭歌曲シリーズ vol.14
ソフィー・ダヌマン(S)&イアン・ボストリッジ(T)

4月12日(土)
東京 東京文化会館小ホール
開演 18:00
www.tokyo-harusai.com/program/page_1849.html

東京春祭 合唱の芸術シリーズvol.1
10th Anniversary ガラ・コンサート〜壮大なる調べ、祝祭感あふれる合唱名曲選

4月13日(日)
東京 東京文化会館大ホール
開演 15:00
www.tokyo-harusai.com/program/page_1831.html
最新ニュース
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] みやけん×ヒビキpiano 「二刀流」vs 「超テクニック」人気のピアノ男子対談![インタビュー] 佐野元春 自身の名曲群を“再定義”した 最新アルバム『HAYABUSA JET I』
[インタビュー] ヒロイックニューシネマ “誰かのヒーローになる” 新体制となって初の全国流通アルバム完成[インタビュー] エクスペリメンタルHip HopユニットDry Echoes 4年ぶりとなる2ndアルバム完成
[インタビュー] 三浦文彰 清水和音 『ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集』を発表 全曲演奏会の最終回を東京と大阪で開催[インタビュー] のん (映画『私にふさわしいホテル』)
[インタビュー] 角野隼斗 イメージ・キャラクターを務める「ベスト・クラシック100極」のコンピレーション・アルバムを選曲・監修[インタビュー] 色々な十字架 話題の“90年代ヴィジュアル系リヴァイヴァル”バンド 待望のセカンド・アルバムをリリース
[インタビュー] アシックスジャパンによるショートドラマ 主題歌は注目のSSW、友成空[インタビュー] 中国のプログレッシヴ・メタル・バンド 精神幻象(Mentism)、日本デビュー盤
[インタビュー] シネマティックな115分のマインドトリップ 井出靖のリミックス・アルバム[インタビュー] 人気ピアノYouTuberふたりによる ピアノ女子対談! 朝香智子×kiki ピアノ
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015