『
ナビィの恋』『
ホテル・ハイビスカス』などの作品で知られる
中江裕司が監督を務める映画「盆唄」が、2月15日(金)より東京・テアトル新宿ほかにて全国公開されます。
本作は、「盆唄」を通して結ばれる福島県双葉町の人々とハワイの日系人たちの姿を追ったドキュメンタリー。東日本大震災から4年が経過した2015年、かつてハワイに移住した人々に福島の盆踊りが継承されていることを知った双葉町の人々が、盆唄を披露するべくマウイへ向かい、伝統を絶やすことなく後世に伝えようと奮闘するさまを映し出しています。
本作について
西田敏行は、「想像を超えるスケールで盆唄をめぐり紡がれる物語。古里の夏を懐かしく思い出し、先祖の歩んだ人生に思いを馳せる。福島県人を描いた傑作だ。おもしろかった」とコメント。フリー・アナウンサーの
赤江珠緒は、「盆唄は故郷の声そのものだ。その土地に生きた人々の汗、降り注いだ雨風の匂い、祈りの光景が見えてくる。ラストの神々しさには自然と涙が流れていた」と語り、作家 / ジャーナリストの佐々木俊尚は、「21世紀にやってきた音楽映画の新しい地平。『傑作』と言うしか表現できない。素晴らしい音楽の数々と登場する人たちの笑顔にただひたすら泣いた」と感想を寄せています。また女優の
西田尚美は、「まだずっと私の耳に、胸に、盆唄が鳴り響いています。故郷を想った。生きるということを考えた。何かがこみ上げてきて、ぐっと熱くなった。あがった。元気が出てきた」と心境を吐露し、民俗学者の畑中章宏は、「日本の祭はつねに、死者とともにあった。この映画の“移民”たちの旅路は、日本の祭の唄と踊りの、本来の意味を思い出させてくれる」とコメントを寄せています。そのほか、多数の著名人からのコメントが
オフィシャル・サイトに掲載されています。
©2018テレコムスタッフ