ニュース

アスガー・ファルハディ監督作「誰もがそれを知っている」ペネロペ・クルスらが語る特別映像公開

アスガー・ファルハディ   2019/05/28 15:00掲載
はてなブックマークに追加
アスガー・ファルハディ監督作「誰もがそれを知っている」ペネロペ・クルスらが語る特別映像公開
 〈アカデミー賞〉受賞作品『別離』『セールスマン』で知られるアスガー・ファルハディ監督の最新作「誰もがそれを知っている」が、6月1日(土)東京・渋谷 Bunkamuraル・シネマ、東京・ヒューマントラストシネマ有楽町ほかにて全国順次公開されます。

 2010年代で2度の〈アカデミー賞〉に輝き、サスペンスフルな語り口と濃密な脚本で世界中の映画ファンを魅了し続けるアスガー・ファルハディ監督が15年前のスペイン旅行で目にした行方不明の子供の写真に着想を得て以来、構想を練り上げてきた待望の最新作。本作では監督念願の“スペインでもっとも有名なカップル”ペネロペ・クルスハビエル・バルデムのスター俳優夫婦とのタッグが実現。2人のキャラクターは当て書きで執筆され、名匠が初めてのオール・スペインロケに挑んだ新境地的な作品となっています。

 公開に先立ち、監督についてペネロペ・クルス、ハビエル・バルデムらキャストが語る特別映像が公開されています。本作の撮影が行なわれたのは、マドリッドの北50kmほどの場所にある15世紀の美しい宗教建築で知られるトレラグーナという村。のどかな葡萄畑や石畳の通り、かつて盛えた時代を感じさせる豪邸といった、スペインの田舎らしい情緒溢れる情景の中を、ファルハディ監督がカメラを抱え撮影していくシーンから映像が始まります。

 ペネロペ・クルスは、「要求が多い監督だけど人との接し方が上手なの。だから彼に全力を尽くしたくなる。いつも具体的な例を出して意欲をかき立ててくれる。彼がドアを開けて目的地まで導いてくれる感覚よ」と、監督の人柄が可能にする、言語を超えた映画づくりの協同作業について語っています。一方で、葡萄農園を経営する幼なじみのパコを演じたハビエル・バルデムは、「シリアスな映画だけど現場は笑いにあふれてた。すごく楽しかったよ。監督には笑わされたよ。ユーモアのセンスが抜群でね。言語が違うから通訳を介して話してたけど、言葉の壁を感じないほどさ」と、母国イランを離れてオール・スペインロケに挑んだ監督と、言語の壁を感じないほど打ち解け、笑いの絶えない現場だったと振り返っています。


© 2018 MEMENTO FILMS PRODUCTION - MORENA FILMS SL - LUCKY RED - FRANCE 3 CINÉMA - UNTITLED FILMS A.I.E.

「誰もがそれを知っている」
longride.jp/everybodyknows

[あらすじ]
ペインの故郷で久々に再会した家族と幼なじみ。しかし、結婚式で起きた娘の失踪をきっかけに、隠していたはずの真実をめぐり家族の秘密と嘘がほころび始める――。

監督・脚本: アスガー・ファルハディ
出演: ハビエル・バルデム / ペネロペ・クルス / リカルド・ダリン
2018年 / スペイン・フランス・イタリア / スペイン語 / 133分 / アメリカンビスタ / カラー / 5.1ch
英題: EVERYBODY KNOWS
日本語字幕: 原田りえ
提供: バップ、ロングライド
配給: ロングライド
最新ニュース
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[特集] 嘘の本屋 リアル異変探しゲーム「嘘の本屋」[インタビュー] TSUMUZI 5拍子の魅力に取りつかれた男の新作は、これまでのリズム研究の集大成
[インタビュー] みやけん×ヒビキpiano 「二刀流」vs 「超テクニック」人気のピアノ男子対談![インタビュー] 佐野元春 自身の名曲群を“再定義”した 最新アルバム『HAYABUSA JET I』
[インタビュー] ヒロイックニューシネマ “誰かのヒーローになる” 新体制となって初の全国流通アルバム完成[インタビュー] エクスペリメンタルHip HopユニットDry Echoes 4年ぶりとなる2ndアルバム完成
[インタビュー] 三浦文彰 清水和音 『ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集』を発表 全曲演奏会の最終回を東京と大阪で開催[インタビュー] のん (映画『私にふさわしいホテル』)
[インタビュー] 角野隼斗 イメージ・キャラクターを務める「ベスト・クラシック100極」のコンピレーション・アルバムを選曲・監修[インタビュー] 色々な十字架 話題の“90年代ヴィジュアル系リヴァイヴァル”バンド 待望のセカンド・アルバムをリリース
[インタビュー] アシックスジャパンによるショートドラマ 主題歌は注目のSSW、友成空[インタビュー] 中国のプログレッシヴ・メタル・バンド 精神幻象(Mentism)、日本デビュー盤
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015