ニュース

ブライアン・イーノ、ビーティー・ウルフとのコラボ・アルバム2作リリース決定 映画『ENO』も日本公開へ

ブライアン・イーノ   2025/04/11 15:03掲載
はてなブックマークに追加
ブライアン・イーノ、ビーティー・ウルフとのコラボ・アルバム2作リリース決定 映画『ENO』も日本公開へ
 アンビエントの巨匠ブライアン・イーノ(Brian Eno)とコンセプチュアル・アーティストのビーティー・ウルフ(Beatie Wolfe)による新たなコラボレーション・アルバム『Luminal』と『Lateral』の2作が、ヴァーヴ・レコーズより6月6日(金)に全世界リリースされることが決定。先行シングルとして、『Luminal』から「Suddenly」、『Lateral』から「Big Empty Country (Edit)」がそれぞれ配信スタートしています。

 『Luminal』は“ドリーム・ミュージック”、『Lateral』は“スペース・ミュージック”というコンセプト。この2人のコラボレーションからこのような音楽が生まれるとは彼ら自身も含め、誰も予想だにしていませんでした。

 イーノとウルフの出会いは2022年のサウス・バイ・サウスウエスト(SXSW)にさかのぼります。二人はSXSWにて「アートと気候(Art and Climate)」と題して特別講演を行ない、この公演はSXSWの25年間の歴史の中でベスト・トークの一つに選ばれました。その後、二人はそれぞれロンドンの別々のギャラリーでヴィジュアル・アートやコンセプチュアル・アートの作品を展示していたときに再会し、音楽的なコラボレーションが生まれたとのこと。

 また、イーノとウルフは、2024年まで散発的にレコーディングされたこのプロジェクトでのコラボレーションを振り返り、以下のように語っています。

音楽は感情を喚起するものです。その感情の中には、馴染みのあるものもあれば、そうでないもの、あるいは複数の異なる感情が複雑に混ざり合ったものもあります。他の言語や文化には、そのような感情を表す美しい言葉がたくさんあります。そう、英語にはない言葉です。感情に名前をつけることで、私たちはその感情をより感じやすく、より具体的にすることができます。アートは、私たちがこれまで感じたことのないような感情や、あるいは感情の混ざり合いを引き起こすことができます。このように、アート作品は、ある種のフィーリングの「母」となり、そのフィーリングを見つけ、再体験するための場所になり得るのです。私たちが取り組んだ感情の中には、次のようなものがありました・・・。

Ailyak (ブルガリア語)・・・ゆっくりと、プロセスを楽しむこと
Commuovere (イタリア語)・・・感動すること
Dor (ルーマニア語)・・・あこがれ、帰属意識
Duende (スペイン語)・・・ゾクゾクすること
Fèath (ゲール語)・・・静寂、平和
Gezelligheid (オランダ語)・・・温かい親密さ
Ilinx (フランス語) ・・・遊びによる不思議な興奮
Jijivisha (サンスクリット語)・・・人生を全うすること
Liget (フィリピン語)・・・燃えるようなエネルギー、生命の輝き
Merak (セルビア語)・・・宇宙と一体になること
Meraki (ギリシャ語)・・・何かに没頭すること
Mono no aware (日本語)・・・人生のはかなさに感謝すること
Onsra (ボロ語)・・・愛を失うことを予期すること
Pronoia(ギリシャ語)・・・パラノイアの反対の意
Sisu (フィンランド語)・・・決意、気概
Torschlusspanik (ドイツ語)・・・時間がなくなることへの恐怖
Ya'aburnee (アラビア語)・・・誰かがいない世界で生きたくないということ


 また、ブライアン・イーノのジェネレイティヴ映画『ENO』が日本国内でも上映されることが決定。本作は観るたびに内容が変わる映画、二度とおなじ上映を体験することができない、ゲイリー・ハストウィット監督によるドキュメンタリー映画となります。上映館やスケジュール等の詳細は続報をお楽しみに。




Photo by Cecily Eno

■2025年6月6日(金)リリース
Beatie Wolfe and Brian Eno
『Luminal』

beatiewolfe-brianeno.lnk.to/LUMINAL
[収録曲]
1. Milky Sleep
2. Hopelessly At Ease
3. My Lovely Days
4. Play On
5. Shhh
6. Suddenly
7. A Ceiling and a Lifeboat
8. And Live Again
9. Breath March
10. Never Was It Now
11. What We Are


■2025年6月6日(金)
Beatie Wolfe and Brian Eno
『Luminal』

brianeno-beatiewolfe.lnk.to/LATERAL
[CDトラックリスト]
1. Big Empty Country

[Vinylトラックリスト]
1. Big Empty Country (Day)
2. Big Empty Country (Night)

[Digitalトラックリスト]
1. Big Empty Country Pt. I
2. Big Empty Country Pt. II
3. Big Empty Country Pt. III
4. Big Empty Country Pt. IV
5. Big Empty Country Pt. V
6. Big Empty Country Pt. VI
7. Big Empty Country Pt. VII
8. Big Empty Country Pt. VIII
最新ニュース
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[特集] 嘘の本屋 リアル異変探しゲーム「嘘の本屋」[インタビュー] TSUMUZI 5拍子の魅力に取りつかれた男の新作は、これまでのリズム研究の集大成
[インタビュー] みやけん×ヒビキpiano 「二刀流」vs 「超テクニック」人気のピアノ男子対談![インタビュー] 佐野元春 自身の名曲群を“再定義”した 最新アルバム『HAYABUSA JET I』
[インタビュー] ヒロイックニューシネマ “誰かのヒーローになる” 新体制となって初の全国流通アルバム完成[インタビュー] エクスペリメンタルHip HopユニットDry Echoes 4年ぶりとなる2ndアルバム完成
[インタビュー] 三浦文彰 清水和音 『ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集』を発表 全曲演奏会の最終回を東京と大阪で開催[インタビュー] のん (映画『私にふさわしいホテル』)
[インタビュー] 角野隼斗 イメージ・キャラクターを務める「ベスト・クラシック100極」のコンピレーション・アルバムを選曲・監修[インタビュー] 色々な十字架 話題の“90年代ヴィジュアル系リヴァイヴァル”バンド 待望のセカンド・アルバムをリリース
[インタビュー] アシックスジャパンによるショートドラマ 主題歌は注目のSSW、友成空[インタビュー] 中国のプログレッシヴ・メタル・バンド 精神幻象(Mentism)、日本デビュー盤
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015