異性愛を常識とする当時の概念や、それを支えてきた映画のあり方に対抗した90年代“ニュー・クィア・シネマ”の旗手、
グレッグ・アラキ監督の『
ドゥーム・ジェネレーション』(劇場公開:1996年7月6日)と『ノーウェア』(劇場公開:1998年8月3日)が約30年の時を経てデジタルリマスター版でリバイバル公開決定。11月8日(金)より『ドゥーム・ジェネレーション デジタルリマスター版』、11月15日(金)より『ノーウェア デジタルリマスター版』が東京・渋谷ホワイトシネクイントほかにて全国順次公開となります。これに先駆け、ティザー・ヴィジュアルとメイン写真も公開されました。
一貫してティーンエイジャーを主人公に同性愛者のリアルライフを描いてきた彼が、プロデューサーからの「異性愛映画を撮ったら制作予算をあげよう」という提案に対し、彼なりの反骨精神あふれるパンクなやり方で、「表向きは“異性愛映画”としつつも、“史上最もクィアな異性愛映画”を作りたかった」と語る『ドゥーム・ジェネレーション』。そして、監督自身も「3部作の中で間違いなく最も野心的な作品」と評し、まるでジェットコースターのようなスピード感で若者たちの〈終末の日〉の一夜を描いた『ノーウェア』。この2作品に『トータリー・ファックト・アップ』(1984)を加えた3作は“ティーン・アポカリプス・トリロジー”と称され、いずれの作品もティーンエイジャーの若者たちが描かれています。グレッグ・アラキは、その理由について「ティーンエイジャーの映画を作るのが好きなんだ。彼らの“ホルモンが狂った生活”には、忘れられない高揚感がある。彼らは1日に10回生きては死ぬような興味深い題材であり、私がこの世界について感じていることを体現している」と説明。また、監督は同時に、自身の映画を「アウトサイダー、パンクス、クィア、社会やコミュニティに馴染めない人たちのためのもの」と位置付け、“ニュー・クィア・シネマ”というムーブメントを牽引してきました。
今回、公開となったのは2作品を組み合わせた合同のティザー・ヴィジュアル。『ドゥーム・ジェネレーション』の写真は、ヒロイン・エイミー(
ローズ・マッゴーワン)が煙草をくわえて目を伏せた表情を捉えたもの。黒のボブスタイルと真っ赤なリップからは芯の強さがうかがえます。『ノーウェア』の写真は、主人公ダーク(
ジェームズ・デュバル)と惹かれ合う青年モンゴメリー(
ネイザン・ベクストン)がベッドの上で裸で見つめ合っている、ロマンスの予感と同時にどこか不穏な気配も漂うショット。ともに、若者たちの生命力と激しいエモーションを感じさせるヴィヴィッドな色彩が印象的な仕上がりとなっています。
『ドゥーム・ジェネレーション』は1995年にサンダンス映画祭にてプレミア上映され、当時の常識を超えた性表現に、観客にも衝撃をもたらしました。『
ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(1999)『
リアリティ・バイツ』(1994)『
セックスと嘘とビデオテープ』(1989)など、これまでサンダンスが生んできた名作が並ぶ、サンダンス協会選出のフィルムアーカイブコレクションに『ドゥーム・ジェネレーション』『ノーウェア』が選出され、協会の支援も受けデジタルリマスターの運びに。2023年のサンダンス映画祭で、このリマスター版が上映されると「今回の映画祭で見た中で最も大胆で素晴らしい映画は28年前に作られたグレッグ・アラキの『ドゥーム・ジェネレーション』だった。この作品はX世代の不安や焦燥感を描いた暴力的でエロティックな衝撃作だ」(Indiewire誌)と絶賛されています。
30年近く経った今もなお人々の記憶に残り続けている幻の衝撃作『ドゥーム・ジェネレーション』。公開当時にはそのストレートな性表現から映画公開のレーティング評価ができないという事情でやむなくカットされたシーンも。今回は、それを含めた貴重なディレクターズカットとして、色鮮やかに、そして刺激的に現代蘇ります。
©1995 UGC and the teen angst movie company
©1997. all rights reserved. kill.