BAMBOOが、ニュー・EP『MORE and MORE』を9月15日(金)にリリース。
渋谷アンダーグラウンド・ヒット「ロンリーナイト」の国内屈指フィンガー・ドラマー / ビートメイカー
KO-neyリミックス、バトルMCのパイオニア / UMB2005年初代覇者
カルデラビスタをフィーチャーした「回遊魚 (CLASSIC MIX) feat. カルデラビスタ」などを収録しています。
[BAMBOO本人より楽曲解説]ソロになりはじめての作品。
とても時間がかかったし、“段々と”変わっていく自分を
そのまま収録した作品集になった気がする。
さらけ出すのは恥ずかしいけれど
どの私が好きだろうか?
収録曲
1. ロンリーナイト feat. 彩-xi-, Sanga Skye
8. ロンリーナイト (KO-ney Remix) feat. 彩-xi-, SANGA SKYE
9. ロンリーナイト (Instrumental)
ソロになった時、
私の曲を無理なくDJがかけてくれたら嬉しいなと思ったのがきっかけだった。
旧友DJ CUTSにかつての“ポップスではなくクラブでかけてもらえる曲をやりたい”と伝えてトラックは出来上がった。
出来上がった曲は、雰囲気はあるけど無機質というか、歌詞を膨らますには難しかった。
かつ私の声は今っぽくない、難題だ。
けれどチャレンジしたい!とソロなってはじめてワクワクした。
何日か考えたのち、KIN DA SHER ROCKに相談(ほぼ丸投げw)
出来上がったリリックはイメージ通りで“ほほぅ”とニヤけつつ
男性的だった言葉を私なりに変えてみたり、メロディをつけてみた。
声の難題は張らず、ダルそうに、落ち着いてを三原則としてREC。
ちなみに初日のテイクをそのまま使用。
歌い込んだ間より素直な方が良い気がしたから。
そんなふうにこの曲を録音してる時から
彩-xi-とSanga Skyeの顔が浮かんだ。
私の勝手ではあるけど
彩-xi-の曲も本人がいないところでクラブでガンガンかかるってイメージはなくて
言葉が合ってるかわからないけど、少しの矛盾がわかるから
“クラブでかかってくれたらいいなソング”に一緒に挑戦出来たら
私もやる意味あるなと思った。
彩-xi-はなんでも器用なタイプだからすぐ、ほんとすぐ送り返してくれた。
Sanga Skyeは
トラック聴いた時から決めていた。
いつものあの感じに少しのキャッチーが混ざったらどうなるんだろうと
とても興味があった。
最終テイクはとても彼らしいし
何より気に入ってくれてそうなところがとても嬉しかった。
私も歌い続けていいんだと思わせてくれた。
思う事があり、点が線のように繋がっての繰り返しでこの曲ができた。
今回は1年前にリリースしたこの曲の波紋がリミックスという波を生んだ
しかもこちらも旧友のKO-neyリミックスだ。
何人もの夜を乗せてもう一度、助走をつけてもっと遠くに飛んでいけ!と願う曲、
それが一曲目。
2. One More Time feat. KIN DA SHER ROCK
恋する相手は「夜」そのもの。
何度だって恋に落ちる。夜がやってくるたび想いは募る。
イメージはファンクや踊り出したくなるグルーヴ。
ソロになり始めて作ったこの曲は長いことライヴの幕開けの曲。
3. 月 feat. 佐伯公介
7. 月 (Remix) feat. KIN DA SHER ROCK
切ない恋とは幸せを願うしかない恋。
好きな人に好きな人が出来てしまったら、
月のようにそっと見守るしかなくて
せめて「友達」で良いからできるだけ長く隣に居させてほしいと願う曲。
4. Say My Name feat. KIN DA SHER ROCK
日々日常に溢れる甘い時間。
「名前」を呼ぶ度近づいたり、ふと口に出せばあの日を思い出したりするもの。
あなたの声で何度でも呼んでほしい。
5. 回遊魚 (LOCAL MIX) feat. Sanga Skye
6. 回遊魚 (CLASSIC MIX) feat. カルデラビスタ
週末になると約束をしたわけではないけれどわらわらと集まる回遊魚達。
たくさんの箱に溢れる水(音楽)に誘われて夜を泳ぐ。
コロナ禍でも共に逞しく泳ぎ続けてくれた愛すべきお魚達へ捧ぐ。
両ヴァージョン共にラップ部分が素晴らしい。
Sanga Skyeフィーチャリングの経緯は、
ここ数年、彼ほど回遊してるラッパーを見たことがない。
毎週末どこかで声を聴く。
そしてこのヴァースの世界観、言葉、声の柔らかさ。
私が彼を愛してやまない理由そのもので悔しいくらい美しい。
カルデラビスタ参加の経緯は、
お互い10代だったと思うが、彼がチームを組んでいた時に同じイベントに出ていて
当時からとにかく声が好きで
ずいぶん時は経ってしまったが最近彼のアルバムが出たタイミングで連絡を取り合うようになった。
経験や日常を人知れず積み重ねたラップは当時に増してリリカルで声の響きは健在。
スタジオで第一声を聴いた時、「ぅわっ」と思わず声が漏れてしまった事を今でも覚えている
トラックで差別化をしたかった。
5は挑戦していく私がいて
6は慣れ親しんだ私がいる
どちらの私のイメージが好きかな?