ニュース

岸田繁、ルナサの京都公演にサプライズ出演 「ブレーメン」などを共演

岸田繁   2023/11/30 12:40掲載
はてなブックマークに追加
岸田繁、ルナサの京都公演にサプライズ出演 「ブレーメン」などを共演
 10月にニュー・アルバム『感覚は道標』を発表したくるり岸田繁が、11月29日に京都・磔磔で開催されたアイルランドのバンド、ルナサ(Lúnasa)の公演にサプライズ出演。くるりの「ブレーメン」とルナサの「Cregg's Pipes」を共演したほか、アンコールの「The Minor Bee」(ルナサ)の演奏にも加わりました。

 公演後、音楽評論家・五十嵐正のインタビューに応じた岸田は、ルナサについて「以前からチーフタンズとかを聴いていたんですけど、ルナサはそれよりも若い世代のバンドで、めっちゃうまい。それで、スウェーデンのヴェーセンとルナサが大好きになったんです」と語り、ルナサが選曲したという「ブレーメン」の共演については「僕のソングライティングやプレイは、アメリカのカントリー&ウエスタンではなくて、アイリッシュのジグ、ああいう3拍子系のリズムにかなり影響を受けているので、じつは自分には座りがよかった。そしてくるりのレパートリーのなかには、彼らの演奏に乗せるとけっこういいと思える曲があって、そのなかからいくつか聴いてもらい、あの曲(ブレーメン)を選んでもらったわけです。いちばん好きな曲なので嬉しかったですね」とコメントしました。また、ステージで並んでギターを弾いたエド・ボイドを絶賛。「エドは、前から“ルナサのギターはかっこいいな”と思っていたけど、そのスタンスもいい。こういう音楽だから大変なことも多いでしょうけど、全体を俯瞰していて、すごくいいところで違うリズムを加えたりして、彼がまとめている。大ファンになりました。一緒にやれてほんとに楽しかった」。

 エド・ボイドは「ブレーメン」での岸田との共演について、「前もっていただいた4曲から2曲を選び聞かせてもらったけど、僕らにはプレッシャーがあった。ライヴ・アルバムのための多くの新曲に取り組んでいたから、十分な時間があるか心配だったんだ。僕らは中途半端の出来の2曲よりも、1曲良い演奏をしたかった。そんなわけで〈ブレーメン〉だけをやることにした。メロディがパイプス、ホイッスル、フィドルにぴったりだと思った。そして、ベースのトレヴァーと僕はコードが興味深いと思ったんだ。日本語の歌詞は理解できなかったけど、サウンドを聴けば、あらゆるところにとても配慮の行き届いた曲だとわかる。とてもうまく作られた曲だし、プロダクションやアレンジも見事で、僕らは下手な仕事をしたくなかったね」。さらに「ブレーメン」の編曲を問われると「(インストの)チューンを演奏するときは、メロディを僕とトレヴァーが補完するわけだけど、歌の場合は僕とトレヴァーが曲を進行させて、メロディ陣はどこで演奏するかの場所を探す。音があるべきだけどない場所を見つけるんだ。そしてみんなでどのように歌に仕えるかを話し合う。うまくいったと思うよ、岸田さんと僕らの相性も良かった。この共演はヨーコ(THE MUSIC PLANTの野崎洋子)のアイディアだったから、僕らの功績じゃないけど」とコメントしました。

 11月27日から29日まで京都・磔磔で行なわれたルナサの公演はライヴ・アルバムとしてまとめられ、事前に行なわれたクラウドファンディングの支援者に送られるほか、2024年2月から開催されるアメリカ・ツアーで販売される予定です。

 また、ルナサは4年ぶりに開催される〈ケルティック・クリスマス〉にダーヴィッシュ、デイヴィッド・ギーニーとともに出演中。今後の公演は、12月1日(金)兵庫・兵庫県立芸術文化センター、12月2日(土)東京・すみだトリフォニーホール、12月3日(日)埼玉・所沢市民文化センター ミューズです。

拡大表示

Photo by Yuki Kuroyanagi

ルナサ 日本公式サイト
www.mplant.com/lunasa

〈ケルティック・クリスマス 2023〉
plankton.co.jp/xmas23
最新ニュース
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus
[特集] 嘘の本屋 リアル異変探しゲーム「嘘の本屋」[インタビュー] TSUMUZI 5拍子の魅力に取りつかれた男の新作は、これまでのリズム研究の集大成
[インタビュー] みやけん×ヒビキpiano 「二刀流」vs 「超テクニック」人気のピアノ男子対談![インタビュー] 佐野元春 自身の名曲群を“再定義”した 最新アルバム『HAYABUSA JET I』
[インタビュー] ヒロイックニューシネマ “誰かのヒーローになる” 新体制となって初の全国流通アルバム完成[インタビュー] エクスペリメンタルHip HopユニットDry Echoes 4年ぶりとなる2ndアルバム完成
[インタビュー] 三浦文彰 清水和音 『ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集』を発表 全曲演奏会の最終回を東京と大阪で開催[インタビュー] のん (映画『私にふさわしいホテル』)
[インタビュー] 角野隼斗 イメージ・キャラクターを務める「ベスト・クラシック100極」のコンピレーション・アルバムを選曲・監修[インタビュー] 色々な十字架 話題の“90年代ヴィジュアル系リヴァイヴァル”バンド 待望のセカンド・アルバムをリリース
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015