finalは、同社初の「トゥルーダイヤモンド振動板」を搭載したフラッグシップ・イヤフォン「A10000」と、全世界300台限定生産の「A10000 Collector's Edition」を発売。優れた音速や硬度、そしてこの製品にとくに貢献した優れた曲げ剛性というダイヤモンドの特性により、100Hz以下の帯域で従来モデルと比べ100分の1以下という驚くべき歪み率の「超低歪DU(ドライバーユニット)」を実現しています。価格は「A10000」が398,000円(税込)、「A10000 Collector's Edition」が428,000円(税込)。4月24日(木)より予約開始、発売は6月を予定しています。
この製品では、銅箔にダイヤモンドを結晶化させ、銅箔を溶かすという方法でダイヤモンド箔を製造する「トゥルーダイヤモンド」を振動板に採用。ドライバーユニットのエッジには、特殊ポリウレタンを採用し、軽量かつ高い弾性・伸縮性を兼ね備え、動きやすさと不要な共振を防ぐという相反する問題を解決。振動板とエッジは、一般的な接着剤による貼り合わせではなく、分子間結合させる独自の方法を採ることで、個体差等の問題を解決しました。また、ボイスコイルの設計を見直し、ボビン付きコイルを採用することで高い導電性を実現。このような製造技術が超低域の歪みを軽減し、超低域の振幅周波数特性を改善したため、これまで経験したことのないほど低域の再現性が向上し、しかもトランジェントの良い繊細で華やかな中高域への被りも軽減しています。
筐体には高級時計の部品に多く採用される並状の精密切削加工「コート・ド・ジュネーブ」を施し、美しさと精度の高さを実現。潤工社と共同開発した付属のケーブルは、絶縁被膜に従来のPFA(フッ素ポリマー)よりもさらに低い誘電率を誇るePTFE(発泡テフロン)を採用。MMCXコネクターは従来の自社開発品の精度をさらに高くしたものへと変更されています。
新フラッグシップイヤホンの完成を記念して発売される、世界で300台限定の「A10000 Collector's Edition」は、初回限定パッケージとして、本体色に華やかなゴールドカラーを採用。特別な桐箱に収めています。また、錫(すず)の板を叩いて薄く圧延したfinalロゴ入りの「すずがみプレート」も同梱。金属の質感がありながらまるで折り紙のように手で簡単に折り曲げられ、イヤフォンのディスプレイツールに最適です。