ニュース

大月みやこ、『日本民謡 ラテン・フィーリング』が1973年のリリースから50年もの時を経て奇跡のレコード再発

大月みやこ   2025/04/28 12:19掲載
はてなブックマークに追加
大月みやこ、『日本民謡 ラテン・フィーリング』が1973年のリリースから50年もの時を経て奇跡のレコード再発
 女性演歌歌手の旗手として現在も最前で活躍している大月みやこが20代に録音した異色作『日本民謡 ラテン・フィーリング』。1973年のリリースから50年もの時を経てレコードが再発売。

 伝統的な日本民謡を若い世代に伝える為に、民謡に現代的・流行的な音楽のアレンジを施して聴かせたNHKの番組『若い民謡』(音楽担当:岩代浩一)のムーヴメントや、原信夫とシャープス&フラッツ東京キューバン・ボーイズなどのパイオニアたちから影響を受けたであろう、日本民謡とラテン音楽の組み合わせ・融合をテーマに製作された作品です。

 本作において最も注目すべきはこのテーマの元に集結した腕利きミュージシャンたちの演奏。フルートに宮沢昭、ピアノに江口啓介、ベースに原田長政、ギターに中牟礼貞則、オルガンに池野成秋、そしてラテン・グルーヴの肝を司る瀬上養之助グループと、数々の国産ジャズの名作にクレジットされている凄腕の面々が集結しています。

 編曲は、歌謡曲にラテン・リズムを取り入れた三橋美智也「岩手の和尚さん」や楠トシエ「サンマ・サンバ」などを手がけたキングレコードの専属作曲・編曲家である小町昭。

 日本民謡を完全にラテン・ジャズ化した圧倒的な演奏が凄すぎるあまりに、その録音時における歌い手の緊張がどれほどのものだったか当時の関係者でなくとも想像容易いものの、若き大月みやこの歌唱は全く気圧されることなく見事に日本民謡の持つ独特な節回しをラテン・グルーヴと和合させ、力強く瑞々しく、情感豊かに歌い上げています。

 1973年発売のレコードには未収録、1997年に再発売されたCDにのみ追加収録されていた「三階節」と「花笠音頭」の2曲が本再発盤に特別収録。また60年代のキングレコードの作品に使用されていた濃紺色の帯も付属(オリジナル盤は恐らく帯無し仕様)した豪華仕様となっています。

大月みやこ『日本民謡 ラテン・フィーリング』
fwrf.jp/products/pre-order-4-24-release
最新ニュース
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus[特集] 嘘の本屋 リアル異変探しゲーム「嘘の本屋」
[インタビュー] TSUMUZI 5拍子の魅力に取りつかれた男の新作は、これまでのリズム研究の集大成[インタビュー] みやけん×ヒビキpiano 「二刀流」vs 「超テクニック」人気のピアノ男子対談!
[インタビュー] 佐野元春 自身の名曲群を“再定義”した 最新アルバム『HAYABUSA JET I』[インタビュー] ヒロイックニューシネマ “誰かのヒーローになる” 新体制となって初の全国流通アルバム完成
[インタビュー] エクスペリメンタルHip HopユニットDry Echoes 4年ぶりとなる2ndアルバム完成[インタビュー] 三浦文彰 清水和音 『ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集』を発表 全曲演奏会の最終回を東京と大阪で開催
[インタビュー] のん (映画『私にふさわしいホテル』)[インタビュー] 角野隼斗 イメージ・キャラクターを務める「ベスト・クラシック100極」のコンピレーション・アルバムを選曲・監修
[インタビュー] 色々な十字架 話題の“90年代ヴィジュアル系リヴァイヴァル”バンド 待望のセカンド・アルバムをリリース[インタビュー] アシックスジャパンによるショートドラマ 主題歌は注目のSSW、友成空
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015