ニュース

ピアニストの原田英代、Hakuju Hallでリサイタルとレクチャー&マスタークラスを開催

原田英代   2018/02/22 12:41掲載
はてなブックマークに追加
ピアニストの原田英代、Hakuju Hallでリサイタルとレクチャー&マスタークラスを開催
 ロシアの巨匠ヴィクトール・メルジャーノフ(Victor Merzhanov)の薫陶を受け、〈ジュネーヴ国際コンクール〉最高位、〈シューベルト国際ピアノコンクール〉優勝などを果たし、現在はドイツを拠点に欧州で活動するピアニストの原田英代が、3月2日(金)に〈原田英代 ピアノ・リサイタル 第2回「葛藤」〉を東京・富ヶ谷 Hakuju Hallで開催。リサイタル後の3月8日(木)には、〈原田英代 レクチャー&マスタークラス〉を同会場で実施します。

 “人間ドラマと音楽”を辿る全5回のリサイタル・シリーズの第2回となる本公演。今回は“葛藤”をテーマに、ロシア音楽の発展に深い関わりを持つドイツ音楽からベートーヴェンシューマンの作品、ロシア音楽からメトネルラフマニノフの作品が選曲されています。レクチャー&マスタークラスは、弦の動きに注目する内容。調律師の高田 努がゲストに迎えられ、ストロボ装置が写し出す弦の振動を見ながら、タッチと弦の動きについてのトークが行なわれます。

 公演とレクチャー&マスタークラスについて、原田は「ドイツとロシアの音楽で人生ドラマを綴るシリーズ第2回目のテーマは“葛藤”。前半は創造主に戦いを挑んだベートーヴェンの〈悲愴〉ソナタと、シューマンが“悲愴的”と名付けるつもりであった〈交響的練習曲〉、後半はロシア革命期にドイツ人として苦難を強いられたメトネルの〈回想ソナタ〉と、帝政ロシア時代からのロシア音楽を継承するラフマニノフが時代の流れに反して苦悩の中で生み出した小品です。いずれの作品にも不安、苦悩、昂ぶったパトスが存在しますが、ドイツ人とロシア人の違いは興味深いところです。レクチャーでは、音がいかにピアノの弦の動きと関わってくるか、実際に弦の動きを目で見ながら音の表現と奏法を探ります」とコメントしています。

photo ©Uwe Arens

原田英代 ピアノ・リサイタル
第2回「葛藤」

国際的に活躍する真の実力派ピアニストが贈る“人間ドラマと音楽”
www.hakujuhall.jp/syusai/131.html

2018年3月2日(金)
東京 富ヶ谷 Hakuju Hall
開演 19:00
全席指定 4,500円(税込)

[曲目]
ベートーヴェン: ピアノ・ソナタ第8番ハ短調op.13「悲愴」
シューマン: 交響的練習曲op.13
メトネル: 『忘れられた調べ』第1集op.38より第1曲「回想ソナタ」
ラフマニノフ: 幻想的小品集op.3より第1曲「悲歌 変ホ短調」第3曲「メロディ ホ短調」第4曲「道化師 嬰ヘ短調」
ラフマニノフ: 練習曲集『音の絵』op.33より第8番ト短調、第9番嬰ハ短調
ラフマニノフ: 前奏曲集op.23より第6番変ホ長調、第5番ト短調

[出演]
原田英代(p)


原田英代
レクチャー&マスタークラス

www.hakujuhall.jp/syusai/132.html

2018年3月8日(木)
東京 富ヶ谷 Hakuju Hall
開演 18:00
全席自由 2,500円(税込)

[出演]
講師: 原田英代(p)
ゲスト: 高田 努(調律師)


[受講生 / 受講曲]
吉原清香
ラフマニノフ: コレルリの主題による変奏曲 ニ短調 op.42
神田周輔
ラフマニノフ: 『幻想的小品集』op.3より第2曲前奏曲嬰ハ短調
ラフマニノフ: 『前奏曲集』op.32より第10番ロ短調、第12番嬰ト短調


[リサイタル・レクチャー&マスタークラス セット券]
6,000円(税込)
※限定50セット
※リサイタルは指定席、レクチャー&マスタークラスは自由席
※セット券はHakuju Hallチケットセンターお電話のみの取扱


※お問い合わせ: Hakuju Hallチケットセンター 03-5478-8700(火〜土 10:00〜18:00 祝日・休館日除く)
www.hakujuhall.jp/syusai/132.html
最新ニュース
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 佐野元春 自身の名曲群を“再定義”した 最新アルバム『HAYABUSA JET I』[インタビュー] ヒロイックニューシネマ “誰かのヒーローになる” 新体制となって初の全国流通アルバム完成
[インタビュー] エクスペリメンタルHip HopユニットDry Echoes 4年ぶりとなる2ndアルバム完成[インタビュー] 三浦文彰 清水和音 『ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集』を発表 全曲演奏会の最終回を東京と大阪で開催
[インタビュー] のん (映画『私にふさわしいホテル』)[インタビュー] 角野隼斗 イメージ・キャラクターを務める「ベスト・クラシック100極」のコンピレーション・アルバムを選曲・監修
[インタビュー] 色々な十字架 話題の“90年代ヴィジュアル系リヴァイヴァル”バンド 待望のセカンド・アルバムをリリース[インタビュー] アシックスジャパンによるショートドラマ 主題歌は注目のSSW、友成空
[インタビュー] 中国のプログレッシヴ・メタル・バンド 精神幻象(Mentism)、日本デビュー盤[インタビュー] シネマティックな115分のマインドトリップ 井出靖のリミックス・アルバム
[インタビュー] 人気ピアノYouTuberふたりによる ピアノ女子対談! 朝香智子×kiki ピアノ[インタビュー] ジャック・アントノフ   テイラー・スウィフト、サブリナ・カーペンターらを手がける人気プロデューサーに訊く
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015