ニュース

〈二期会ニューウェーブ・オペラ劇場〉で鈴木秀美の指揮によるヘンデル『アルチーナ』上演

鈴木秀美   2018/04/20 12:31掲載
はてなブックマークに追加
〈二期会ニューウェーブ・オペラ劇場〉で鈴木秀美の指揮によるヘンデル『アルチーナ』上演
 東京ニ期会が3年に一度開催する若手歌手中心のオペラ・シリーズ〈二期会ニューウェーブ・オペラ劇場〉が、鈴木秀美の指揮によるヘンデル作曲のバロック・オペラ『アルチーナ』を2018年5月19日(土)・20日(日)に東京・めぐろパーシモンホール 大ホールにて上演。

 本公演で指揮を務める鈴木秀美は、18世紀オーケストラのメンバー、ラ・プティット・バンドバッハ・コレギウム・ジャパンの首席奏者を務めたチェリストにして指揮者。2001年には古典派を専門とする“オーケストラ・リベラ・クラシカ”を結成し、活発なコンサート活動やCDのリリースを行なっていることでも知られています。オーケストラは、二期会ニューウェーブ・オペラ劇場公演のために、国内外で活躍するピリオド楽器奏者と東京藝術大学や桐朋学園大学の優秀な器楽専攻生を集めて創設されたニューウェーブ・バロック・オーケストラ・トウキョウ(NBO)です。

 『アルチーナ』は、最大の悪役にして恋多き魔女アルチーナを中心に、彼女を取り巻く“魔法による愛”と“本物の愛”の対立、そして“愛とは何か”を描いた、魔女の恋愛物語とも言える作品。25曲以上の多彩で美しいアリアが組み込まれており、音楽的にも充実の内容となっています。鈴木は公演に寄せて「ヘンデルのどの有名なアリアにも言えることですが、ヘンデルの凄さは、音楽はとてもシンプルなのに、ものすごく深い情感を表現していること。涙を誘うのに難しい音楽はいらないとでも言っているようです。(中略)今回の『アルチーナ』でも音楽を通して登場人物と一緒に泣いたり、笑ったりできるような上演になるといいと思っています」とコメントしています。

 公演に先駆け、4月21日(土)にはプレ・イベント〈二期会プレ・マチネ バロック・オペラは魔法の世界!〜ヘンデル『アルチーナ』公演 プレ・トーク&コンサート〜〉も開催。プレ・トークでは、今回が初来日となる本公演の演出家エヴァ・ブッフマン(Eva Buchmann)が、『アルチーナ』の解説や今回の舞台、演出コンセプトについて発表します。イベント後半のコンサートでは、本公演のキャストからメゾ・ソプラノの和田朝妃(ブラダマンテ役)、テノールの市川浩平(オロンテ役)が出演し、本公演のコレペティートルならびに本番での通奏低音を務めるチェンバロの上尾直毅とともに生演奏を披露します。

二期会ニューウェーブ・オペラ劇場
アルチーナ

作曲: ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル
www.nikikai.net/lineup/alcina2018/index.html

2018年5月19日(土)
17:00〜
2018年5月20日(日)
14:00〜
東京 めぐろパーシモンホール 大ホール

オペラ全3幕
日本語字幕付き原語(イタリア語)上演


[スタッフ]
指揮: 鈴木秀美
演出: エヴァ・ブッフマン
装置: ミリヤム・グローテ・ハンシー
衣裳: サビネ・スナイダース
照明: 喜多村貴
演出助手: 島田彌六
舞台監督: 幸泉浩司
公演監督: 大島幾雄


二期会プレ・マチネ
バロック・オペラは魔法の世界!
〜ヘンデル『アルチーナ』公演 プレ・トーク&コンサート〜

www.nikikai21.net/blog/2018/04/03-2973.html

2018年4月21日(土)
東京 めぐろパーシモンホール 小ホール
開演 15:00
500円(全席自由、要事前予約、残席がある場合のみ当日券販売)

[出演]
講師: エヴァ・ブッフマン(演出家: 二期会ニューウェーブ・オペラ劇場『アルチーナ』演出)
演奏: 和田朝妃(メゾソプラノ: 同 ブラダマンテ役出演) / 市川浩平(テノール: 同 オロンテ役出演) / 上尾直毅(チェンバロ: 同 通奏低音)
最新ニュース
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売
[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文
[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER
[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT[インタビュー] イベント〈The Night Unthreads 〜360° floor live〜〉にも出演 00年サウンド再来、CLW
[インタビュー] プロデューサー藤井隆が語る 麒麟・川島明のファースト・アルバム![インタビュー] スーパープレイヤーぞろいのブラス・アンサンブルが、満を持して発表するバロック名曲集 ARK BRASS
[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015