ニュース

イラン出身のチェンバロ奏者、マハン・エスファハニがすみだトリフォニーホールでリサイタル開催

マハン・エスファハニ   2018/07/06 12:49掲載
はてなブックマークに追加
イラン出身のチェンバロ奏者、マハン・エスファハニがすみだトリフォニーホールでリサイタル開催
 1984年、イラン・テヘランに生まれ、米ワシントンD.C.に育ち、英ロンドンを経てチェコ・プラハに在住するイラン系アメリカ人のチェンバロ奏者、マハン・エスファハニ(Mahan Esfahani)が、2018年12月10日(月)東京・錦糸町 すみだトリフォニーホールで行なわれる公演〈トリフォニーホール≪ゴルトベルク変奏曲≫2018 マハン・エスファハニ チェンバロ・リサイタル〉に登場。7月4日(水)にはすみだトリフォニーホールで制作発表記者会見が催され、同ホールのプロデューサーを務める上野喜浩と本公演で企画協力を行なう前島秀国、通訳の久野理恵子の登壇のもと、エスファハニ本人もSkypeで参加しました。

 本公演は、2006年にスタートした同ホールの名物企画“ゴルトベルク・シリーズ”と、同ホールが昨年の開館20周年より取り組む“コンテンポラリー企画”、98年から2013年にかけて同ホールが計15回行なった“地方都市オーケストラ・フェスティバル”、そしてソリストがひとつの公演のなかでソロと協奏曲の両方を演奏するコンサートの形態“すみだ方式”という、同ホールならではの4つの要素が重なって生まれた企画です。

 本公演では、ライヒの「ピアノ・フェイズ」(マハンによるチェンバロ版)と、川瀬賢太郎指揮日本センチュリー交響楽団との共演によるナイマンのチェンバロ協奏曲、そしてJ.S.バッハの「ゴルトベルク変奏曲」の3曲を演奏する予定。これらの曲目について、エスファハニは「バッハはアーティストのひとりでもありますが、ただ感情的なだけでなく、楽理的な、論理的な要素を強く持った人だと思います。たとえば対位法にしてもパターンの繰り返しにしても、バッハ自身の生まれる前から培われてきた多くの古いテクニックを用いながら、バッハがまったく新しい世界、サウンドを創出しているのです。ライヒもそこに共通項を見ることができます。ライヒもまた、すでに存在するテクニックを斬新に用いることで、新しい音楽を生み出しているからです。しかしながらナイマンは、個人的に私は大好きな人なのですが、それらとはちょっと異なっています。彼自身“ミニマリスト”と呼ばれることを嫌がっていますし、私としても“そもそもミニマルとは何なのか”と聞かれると、いろいろと考える余地があると思うのです」とコメントしています。

 さらにエスファハニは日本の聴衆に向けて、「ピアノは万人向けだけれど、ハープシコードは万人向けじゃないと考える人がいるんです。この考えを変えるために、ぜひ来ていただけたら!」と意気込みを語りました。

トリフォニーホール≪ゴルトベルク変奏曲≫2018
マハン・エスファハニ チェンバロ・リサイタル

www.triphony.com/concert/detail/2017-12-002187.html

2018年12月10日(月)
東京 錦糸町 すみだトリフォニーホール 大ホール
開演 19:00

[曲目]
ライヒ: ピアノ・フェイズ(マハンによるチェンバロ版)
ナイマン: チェンバロ協奏曲
J.S.バッハ: ゴルトベルク変奏曲 BWV988


[出演]
マハン・エスファハニ(hc) / 川瀬賢太郎指揮日本センチュリー交響楽団

[チケット]
S 6,000円 / A 5,000円


※お問い合わせ: トリフォニーホールチケットセンター 03-5608-1212
最新ニュース
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売
[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文
[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER
[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT[インタビュー] イベント〈The Night Unthreads 〜360° floor live〜〉にも出演 00年サウンド再来、CLW
[インタビュー] プロデューサー藤井隆が語る 麒麟・川島明のファースト・アルバム![インタビュー] スーパープレイヤーぞろいのブラス・アンサンブルが、満を持して発表するバロック名曲集 ARK BRASS
[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015