ニュース

“イタリアン・ナイト”がテーマの〈ウィーン・フィル・サマー・ナイト・コンサート2018〉ライヴ録音が登場

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団   2018/07/20 12:37掲載
はてなブックマークに追加
 今年開催された〈ウィーン・フィル・サマー・ナイト・コンサート〉のライヴ録音『アイーダ凱旋行進曲〜ウィーン・フィル・サマーナイト・コンサート2018』(SICC-30487 2,600円 + 税)が7月25日(水)に発売。

 〈ウィーン・フィル・サマー・ナイト・コンサート〉は、〈ニューイヤー・コンサート〉と並ぶウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の名物行事。2004年の開催以来、初夏のウィーンの風物詩として定着しています。ユネスコの世界遺産にも指定されているウィーン・シェーンブルン宮殿を舞台にオープンエアで行なわれるこの演奏会は、無料で10万人の音楽ファンに開放され、その模様が世界の60ヵ国以上に生中継されています。

 今年のテーマは“イタリアン・ナイト”。イタリア人作曲家が他国をテーマに書いた作品と、イタリア人以外の作曲家がイタリアを発想の原点として書いた作品から構成されています。指揮は2011年以来7年ぶり3度目の登壇となる巨匠ワレリー・ゲルギエフ(Valery Gergiev)で、共演には世界最高峰のディーヴァ、アンナ・ネトレプコ(Anna Netrebko)が迎えられています。

■2018年7月25日(水)発売
アイーダ凱旋行進曲〜ウィーン・フィル・サマーナイト・コンサート2018
SICC-30487 2,600円 + 税

[収録曲]
01. ロッシーニ: 歌劇『ウィリアム・テル』序曲〜フィナーレ
02. ヴェルディ: 歌劇『運命の力』〜序曲
03. プッチーニ: 歌劇『アドリアーナ・ルクヴルール』〜「このとおり、私はただ普通に生きております」(第1幕)
04. マスカーニ: 歌劇『カヴァレリア・ルスティカーナ』〜間奏曲
05. ヴェルディ: 歌劇『アイーダ』〜凱旋行進曲 / バレエ音楽
06. チャイコフスキー: バレエ『白鳥の湖』op.20〜第22曲「ナポリの踊り」(第3幕)
07. プロコフィエフ: バレエ『ロメオとジュリエット』第2組曲op.64b〜第1曲「モンタギュー家とキャピュレット家」
08. プッチーニ: 歌劇『トスカ』〜「歌に生き、恋に生き」(第2幕)
09. プッチーニ: 歌劇『マノン・レスコー』〜間奏曲
10. レオンカヴァッロ: 歌劇『道化師』〜「なんて炎を眼差しに宿してたのかしら!…あの大空で囀っている」(鳥の歌)(第1幕)
11. プッチーニ: 歌劇『ジャンニ・スキッキ』〜「私のお父さん」
12. フチーク: フローレンス行進曲
13. J.シュトラウス2世: ワルツ「ウィーン気質」op.354

[演奏]
ワレリー・ゲルギエフ指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 / アンナ・ネトレプコ(S / 03, 08, 10, 11)

[録音]
2018年5月31日 ウィーン シェーンブルン宮殿
最新ニュース
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売
[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文
[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER
[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT[インタビュー] イベント〈The Night Unthreads 〜360° floor live〜〉にも出演 00年サウンド再来、CLW
[インタビュー] プロデューサー藤井隆が語る 麒麟・川島明のファースト・アルバム![インタビュー] スーパープレイヤーぞろいのブラス・アンサンブルが、満を持して発表するバロック名曲集 ARK BRASS
[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015