ニュース

東京都交響楽団、2019年度楽季ラインナップを発表

東京都交響楽団   2018/10/12掲載(Last Update:18/10/15 12:14)
はてなブックマークに追加
東京都交響楽団、2019年度楽季ラインナップを発表
 東京都交響楽団(都響)が2019年度楽季ラインナップを発表。2019年度の都響は〈東京 2020 オリンピック・パラリンピック競技大会〉とその先を見据え、いつにもまして多彩で意欲的なプログラムを展開します。なかでも“五大陸音楽めぐり”をテーマとする〈プロムナードコンサート〉では、アンドリュー・リットン(Andrew Litton)、川瀬賢太郎エリアフ・インバル(Eliahu Inbal)、小泉和裕、そして同団の音楽監督を務める大野和士の指揮のもと、さまざまな国の名曲が演奏され、五輪ムーブメントを盛り上げます。

 音楽監督として5シーズン目を迎える大野は、これまでに情熱を持って指揮してきた武満 徹シベリウスラフマニノフの作品で4月の定期演奏会に登場するほか、ベルクブルックナーの最晩年の傑作を若杉 弘(第3代都響音楽監督 / 首席指揮者)の没後10年に捧げます。さらに、継続的にとりあげているブリテンの作品からは、「春の交響曲」を指揮します。

 同団の終身名誉指揮者である小泉和裕は、ブラームス、ブルックナーの重厚なシンフォニー・プログラムや、珠玉の名曲集などを指揮。同団の首席客演指揮者、アラン・ギルバート(Alan Gilbert)は、アデスの「クープランからの3つの習作」(日本初演)や、満を持して挑むマーラーの交響曲第6番「悲劇的」でタクトをとります。同団の桂冠指揮者であるインバルは、ショスタコーヴィチの交響曲第11番「1905 年」、第12番「1917年」で登壇。圧倒的なパワーと推進力で、インバル&都響ならではのショスタコーヴィチ像を描き出します。

 4年ぶりの客演を果たすリットンはドヴォルザークの交響曲第9番「新世界」を、ポーランド音楽界の巨匠クシシュトフ・ペンデレツキ(Krzysztof Penderecki)は日本・ポーランド国交樹立100年を記念し、自身の作品を指揮。また、いまもっとも注目を浴びる指揮者のひとりであるフランソワ=グザヴィエ・ロト(François-Xavier Roth)によるラヴェルのバレエ音楽『ダフニスとクロエ』全曲、都響ファンにも絶大な人気を誇るマルク・ミンコフスキ(Marc Minkowski)によるチャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」、溌剌とした指揮で注目を浴びる川瀬によるラヴェルの名曲「ボレロ」、マーティン・ブラビンズ(Martyn Brabbins)が指揮する作曲家たちが身近な人々への思いを込めて書いた作品を集めたプログラムなど、客演指揮者陣による公演も聴き逃せない内容です。都響初登壇となるアルゼンチン出身の俊英アレホ・ペレス(Alejo Pérez)と新鋭フィリップ・フォン・シュタイネッカー(Philipp von Steinaecker)も注目されています。

東京都交響楽団 2019年度楽季プログラム
www.tmso.or.jp/j/topics/detail.php?id=1414
最新ニュース
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売
[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文
[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER
[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT[インタビュー] イベント〈The Night Unthreads 〜360° floor live〜〉にも出演 00年サウンド再来、CLW
[インタビュー] プロデューサー藤井隆が語る 麒麟・川島明のファースト・アルバム![インタビュー] スーパープレイヤーぞろいのブラス・アンサンブルが、満を持して発表するバロック名曲集 ARK BRASS
[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015