ニュース

ピアニスト4名がソロや2台ピアノでロシアの名曲を奏でる〈クラシック・ロシア by Pianos〉開催

清水和音   2018/11/14掲載(Last Update:18/11/16 10:09)
はてなブックマークに追加
ピアニスト4名がソロや2台ピアノでロシアの名曲を奏でる〈クラシック・ロシア by Pianos〉開催
 清水和音阪田知樹松田華音藤田真央ら4名のピアニストが一堂に会し、ソロや2台ピアノでロシアの名曲を奏でるコンサート〈Bunkamura30周年記念 ロシアン・セレブレーション in オーチャードホール クラシック・ロシア by Pianos 〜名手達の艶やかな競演〜〉が、11月24日(土)に東京・渋谷 Bunkamura オーチャードホールにて開催されます。

 本公演に出演するピアニストは、日本を代表するピアニストのひとりである清水和音、2016年に〈フランツ・リスト国際ピアノコンクール〉を制した俊英・阪田知樹、ロシアと日本で才能を開花させた期待の新星・松田華音、そして2017年の〈第27回クララ・ハスキル国際ピアノ・コンクール〉優勝で注目を浴びる藤田真央の4名。ロシアの名作曲家たちの名作を、4人の名手が時にソロで、時に2台のピアノで奏でます。また、ロシアの作曲家についての著作でも知られるひのまどかによる構成、クラシック・ファンにはおなじみの山田美也子のナレーションが加わり、ロシアの音楽にまつわるエピソードやトリビアも紹介されます。

 プログラムは、フィギュア・スケートの浅田真央がバンクーバー・オリンピックで使用したことで一躍有名になったハチャトゥリアンの組曲『仮面舞踏会』より「ワルツ」や、ボロディンの『イーゴリ公』より「だったん人の踊り」、プロコフィエフのバレエの名曲『ロミオとジュリエット』からの楽曲、チャイコフスキーのバレエの名作『くるみ割り人形』(エコノム編曲)など、馴染みのある名旋律を数多く予定。そのほかラフマニノフの「2台ピアノのための組曲第2番」などのピアノの名曲も含まれており、“ロシア・イヤー”ならではの内容となっています。



Bunkamura30周年記念 ロシアン・セレブレーション in オーチャードホール
クラシック・ロシア by Pianos〜名手達の艶やかな競演〜

www.bunkamura.co.jp/orchard/lineup/18_classic_russia

2018年11月24日(土)
東京 渋谷 Bunkamura オーチャードホール
開演 14:00
出演: 清水和音 / 阪田知樹 / 松田華音 / 藤田真央

[曲目]
【第1部】ロシアの響きを聴く(2台ピアノ)
プロコフィエフ(寺嶋陸也編): 交響曲第1番「古典」(2台ピアノ版)[清水和音&阪田知樹]
ボロディン(アン・ポープ編): 『イーゴリ公』より「だったん人の踊り」(2台ピアノ版)[松田華音&藤田真央]

【第2部】ロシアの名旋律を聴く(ピアノ・ソロ)
ムソルグスキー(リムスキー=コルサコフ校訂) / I.L.フドレイ: 交響詩「はげ山の一夜」[阪田知樹]
ハチャトゥリアン: 組曲『仮面舞踏会』より「ワルツ」[藤田真央]
プロコフィエフ: 『ロメオとジュリエット』から10の小品op.75より第8曲「マキューシオ」、第10曲「別れの前のロミオとジュリエット」[松田華音]
プロコフィエフ: 『シンデレラ』から6つの小品op.102より第1曲ワルツ「シンデレラと王子」、第4曲ワルツ「シンデレラの舞踏会への出発」、第6曲「アモローソ」[清水和音]

【第3部】ロシアの極みを聴く(2台ピアノ)
チャイコフスキー(エコノム編): 組曲『くるみ割り人形』[松田華音&阪田知樹]
ラフマニノフ: 2台ピアノのための組曲第2番[清水和音&藤田真央]
最新ニュース
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売
[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文
[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER
[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT[インタビュー] イベント〈The Night Unthreads 〜360° floor live〜〉にも出演 00年サウンド再来、CLW
[インタビュー] プロデューサー藤井隆が語る 麒麟・川島明のファースト・アルバム![インタビュー] スーパープレイヤーぞろいのブラス・アンサンブルが、満を持して発表するバロック名曲集 ARK BRASS
[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015