毎年1月1日にオーストリア・ウィーンにあるムジークフェラインザールからTVとラジオを通じて世界90ヵ国以上に放送され、約5億人が視聴するという
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の〈ニューイヤー・コンサート〉。2019年は
ドレスデン・シュターツカペレ首席指揮者とザルツブルク復活祭音楽総監督を兼任し、名実ともにドイツ音楽の世界的巨匠と目される
クリスティアン・ティーレマン(Christian Thielemann)が、その指揮台に初登場しました。その公演を収めたCD『
ニューイヤー・コンサート2019』(SICC-2155〜6 2,900円 + 税)が1月23日(水)に発売されます。
ティーレマンは2000年に
R.シュトラウスの「ばらの騎士」組曲と「アルプス交響曲」を指揮してデビューして以来、ウィーン・フィルの常連指揮者に名を連ね、2008年から2010年にかけては
ベートーヴェンの交響曲全曲演奏を行ない、映像と音声で収録・ソフト化するなど、ウィーン・フィルにとって重要な役割を担ってきました。ティーレマンは毎年、ドレスデン・シュターツカペレのジルヴェスター・コンサートでオペレッタを中心とする作品を指揮してきましたが、ワルツやポルカで構成したシュトラウス・ファミリーだけのプログラムは今回が初めてです。
曲目は、定番の「美しく青きドナウ」「ラデツキー行進曲」などに加え、日本とオーストリアの国交樹立150周年(「トランスアクツィオネン」)、ウィーン国立歌劇場建立150周年(「オペラ座の夜会」)など、2019年のさまざまなアニヴァーサリーなどのテーマを織り込んだ多彩な作品で構成。ウィーン・フィルの〈ニューイヤー・コンサート〉初登場作品は5曲です。