太宰 治の小説を、写真家 / 映画監督の
蜷川実花が映像化した映画「人間失格 太宰治と3人の女たち」が、2019年9月13日(金)より全国でロードショー。新キャストが公開されています。
小説「人間失格」は、突飛な言動と奔放な私生活で文壇から煙たがられながらも、ベストセラー作品を連発した天才作家・太宰 治の遺作。累計1200万部以上を売り上げた、“世界で最も売れている日本の小説”です。
映画「人間失格 太宰治と3人の女たち」は、小説「人間失格」の誕生秘話を、原作小説の映画化ではなく、太宰自身と彼を愛した3人の女たちの目線から、事実をもとにしたフィクションとして初めて映画化した作品。太宰 治役を
小栗 旬が務めるほか、太宰を献身的に支える正妻・津島美知子役を
宮沢りえ、太宰の愛人であり弟子でもある太田静子役を
沢尻エリカ、太宰の愛人で最後の女・山崎富栄役を
二階堂ふみがそれぞれ演じています。
このたび公開された新キャストは、太宰に「人間失格」の執筆を依頼する老舗出版社の若手編集者・佐倉潤一役の
成田 凌、太田静子の弟・太田 薫役の
千葉雄大、太宰の親友であり、ラジオやテレビ等を中心に活躍する九州生まれの作家・伊馬春部役の
瀬戸康史、太宰を批判する若手作家・
三島由紀夫役の
高良健吾、そして太宰の友人であり、無頼派を代表する作家・
坂口安吾役を演じる
藤原竜也の5名です。
本作について成田は「蜷川実花さんの作品で、主演は小栗 旬さんと聞いた時点で、迷いは全くなく、そのような作品に自分も参加できることが嬉しかったです」、千葉は「蜷川監督作品は、お客さんとしてファンだったので、自分が出演させて頂きすごく嬉しいですし、もっとこの世界観に浸っていたかったです」と喜びを語り、瀬戸は「僕は太宰の友人・伊馬春部という役を演じました。初共演の小栗さんに非常に優しく接して頂いて、楽しく演じることができました」とコメント。また高良は「三島由紀夫さんの本には個人的にも影響を受けているので、プレッシャーはもちろんありましたが、演じられて光栄でした」と、三島由紀夫を演じたことへの喜びを語り、藤原は「蜷川監督とは『Diner ダイナー』でもご一緒させて頂きましたが、小栗くん主演の本作に出演できるということは、非常に光栄で嬉しかったです」とコメントしています。
蜷川実花さんの作品で、主演は小栗 旬さんと聞いた時点で、迷いは全くなく、そのような作品に自分も参加できることが嬉しかったです。僕が演じた太宰の担当編集者・佐倉潤一は、太宰の嫌な部分を沢山見ていて、様々な問題に巻き込まれるのですが、何よりもまず学生時代からの太宰の大ファンで敬意が前提にあるということを大切に演じました。驚くほど映像が綺麗で、どのシーンも凄く印象的で鮮明に残っています。どんな作品になるのか誰も想像できないから、完成した作品を観るのが本当に楽しみです。――成田 凌沢尻さんの弟役は実は2回目なのですが、映画としては初めてで、光栄な時間でした。薫はある意味堅物だと思いますが、常に姉のことを思っている。それを根底にもって演じました。蜷川監督作品は、お客さんとしてファンだったので、自分が出演させて頂きすごく嬉しいですし、もっとこの世界観に浸っていたかったです。蜷川監督が描く太宰の人物像、末路がとても気になります。完成が楽しみです。――千葉雄大僕は太宰の友人・伊馬春部という役を演じました。2人は本当に仲が良かったそうなので、距離感の近さを表現したかったのですが、初共演の小栗さんに非常に優しく接して頂いて、楽しく演じることができました。また、伊馬が北九州出身ということで、僕も福岡で生まれ育ったので、福岡弁をやらせてもらっています。とても大切な印象に残るシーンになったと思います。――瀬戸康史三島由紀夫さんの本には個人的にも影響を受けているので、プレッシャーはもちろんありましたが、演じられて光栄でした。今回自分が演じた三島は、21歳の学生の頃なので、みんなが持っている三島像とは差をつけたいという思いで探りながら演じていました。蜷川監督の三島への思い、演出も非常に的確で分かりやすく、若い時に鍛えていただいた小栗さんとの共演も、緊張感がありつつも本当に楽しかったです。――高良健吾蜷川監督とは「Diner ダイナー」でもご一緒させて頂きましたが、小栗くん主演の本作に出演できるということは、非常に光栄で嬉しかったです。坂口安吾という重要な役どころを頂き、実際に太宰と安吾が通っていたバー"ルパン"での撮影はまるでタイムスリップしたようにすごく素敵な空間で、大変貴重な経験をさせて頂きました。――藤原竜也© 2019 『人間失格』製作委員会