ニュース

King Gnu、ツアー・ファイナルにて新曲「一途」初披露 「楽しくやってください。揺れて帰りましょう!」

King Gnu   2021/12/16 13:05掲載
はてなブックマークに追加
King Gnu、ツアー・ファイナルにて新曲「一途」初披露 「楽しくやってください。揺れて帰りましょう!」
 King Gnuが、10月29日(金)宮城・ゼビオアリーナ仙台を皮切りに、全国7会場を周り14公演を行なったアリーナ・ツアー〈King Gnu Live Tour 2021 AW〉のファイナル公演を12月15日(水)に東京・国立代々木競技場第一体育館にて開催。

 12月10日の先行配信より主要リアルタイムチャート・デイリーチャートで続々と1位を獲得、早くも27冠を記録した『劇場版 呪術廻戦 0』主題歌「一途」がライヴで初披露され、コロナ禍により声を出せないライヴ空間ながら、会場にありえないほどの一体感を生み出しました。

 「一途」は、12月29(水)にシングルCD「一途 / 逆夢」として発売されます。

[ライヴ・レポート]
 会場にいた誰もが思ったはずだ。とんでもなく素晴らしいライブを体験したことを。パンデミック下の鬱屈した感情を、心の奥底から解放してくれたステージ、それが全国ツアー『King Gnu Live Tour 2021 AW』だ。

 しかし、コロナ禍であることがこんなに悔しいと思ったことはなかった。今のKing Gnuの経験値と実力であれば、世界のロックシーンを制覇できたのではないだろうか? そんな妄想めいた、いち音楽ファンの戯言が間違いでなかったことを確信した圧巻のステージ。12月15日(水)ツアー千秋楽、国立代々木競技場 第一体育館での公演をレポートしよう。

 オープニングは、モノクロの映像とノイズが混じり合いヘヴィなビートに乗せてスタジアム・ロックなサウンドを轟かせる「飛行艇」からスタート。今年2021年に開催された『東京2020オリンピック』でも様々なシーンで耳にした魂に火を灯すナンバーだ。常田大希(Gt.Vo.)は、まずあいさつがわりに「東京!」とシャウトした。勢いそのままに、井口理(Vo.Key.)&常田によるツインボーカルがインパクト絶大なアッパーチューン「千両役者」へと突入。ここでも常田は「King Gnuはじめっぞ!」と熱い叫びを響かせる。緑のレーザーが縦横無尽に飛び交うなか、唯一無二の4人によるダイナミックなプレイで一気に会場の空気をヒートアップさせていく。

 グルーヴは止まらない。今やKing Gnuの歌えるポップナンバーの代表曲となったメロディアスな「Vinyl」。そのままトップギアへと可変しながらキャッチーなリフが耳に刻まれる「Sorrows」へと流れ込む。本日初MCでは、井口が「こんばんは、King Gnuです。ツアーファイナルということで、みんなで有終の美を飾ろうと思います。よろしくお願いします!」と、ツアー千秋楽というプレミアムなチケットを手にしたオーディエンスへ素直な気持ちを伝えた。

 ここからはKing Gnuが、多彩な音楽センスに満ちた特異な音楽集団であることを証明するレパートリーのオンパレードだ。「ユーモア」、「白日」、「破裂」、「Prayer X」という、紅白歌合戦でも歌われたポップ・ミュージックを交えながらも、シリアス・ミュージックの魅力をも秘めた恐るべき自由度の高さを解き放つ楽曲たち。

 そして、深遠なる雰囲気を漂わせるドラマティックなKing Gnuワールドの真骨頂「The hole」という、決して他のバンドでは生み出せないであろう、井口によるシアトリカルなボーカリゼーションの魅力、テクニカルなグルーヴを構築する野生的な勢喜遊(Drs.Sampler)と、安定感ある新井和輝(Ba.)による見事なコンビネーション、さらにギターでの狂騒極まるステージから一転、常田による静謐なピアノへと視線が集中していく。まさに、どこにも属さない誰にも似ていない、オリジナリティーの高いスペシャルな空気感を生み出すプレイに心が奪われていく。

 前身バンド、Srv.Vinci時代に生み出した「ABUKU」のリメイクであるアブストラクトな「泡」。イントロから没入感高く引き込まれていく「Hitman」。そして、井口による究極のオペラボイスを堪能できる「三文小説」が繰り広げられ、バンドの想いはオーディエンスへと届き、ライブ会場はせつなさのミストで満たされ一体感でいっぱいとなる。

 King Gnuは、日本の音楽シーンのクオリティーを確実にアップデートした。しかしながら、とある音楽評論家は言った“アメリカのビルボードチャートを見てごらん、ロックは終わった”、と。だが、King Gnuを観ていればロックはまだまだ進化できるし、ポップはリスナーにおもねるだけのものでないことを、次々と繰り広げていくライブ・パフォーマンスによって証明してきた。

 長めのMCでは、井口が「皆さんのおかげでツアーファイナルを迎えることができました。ありがとう。」と感謝を語り、

 そして、「ただいま中盤かな。ここからぶちあがっていけますか?」と煽りながら、ライブは後半戦へと加速していく。

 常田が拡声器片手にシャウトするパンキッシュな「Slumberland」の登場だ。止まらないラップの応酬に煽られまくるフロア、しかしながらパンデミック化ではコール&レスポンスは禁じられている。そんな悔しい思いを乗り越え、感情の憤りを昇華していくかのように、常田は“Opne your eyes”と聴くものに訴えかける。続く、オーディエンスの一体感の熱さは人気チューン「Tokyo Rendez-Vous」でよりアッパーに弾けていく。

 オーラスへ向けて爽快な「傘」、ロック濃度高めの「どろん」によってグルーヴィーに脳内のアドレナリンがかき混ぜられつつ。とどめはアグレッシヴなビートチューン「Flash!!!」における、煌めくライティング&バンド・アンサンブルによるダイナミズムだ。そして、井口による「なんか踊るとかじゃなくって、狂ってください!」と、バンド史上最も青春ロック度の高い、ストレートなナンバー「Teenager Forever」を痛快に繰り広げていく。注目は、“きらめきを探してよ”のフレーズで、井口と常田がひとつのマイクスタンドを挟んで二人で向き合いシャウトするシーンに胸ときめいたオーディエンスは多かったのではないだろうか。忘れられないワンシーンだ。

 やりきった感でいっぱいのメンバーの表情に、フレッシュな魂がシンクロするオーディエンスたちの笑顔の連鎖がとても良い。

 アンコールでは、King Gnuならではのポップ鮮度をさらに更新していくニュー・ポップチューン「BOY」。そして、新曲「一途」のミュージックビデオ映像を瞬間的に挟み、ダブルアンコールとして、ライブでは初解禁。ツアー千秋楽だけのお楽しみとなる最新曲「一途」をサプライズで披露。早くもチャートなど27冠を記録し、大ヒット中のナンバーだ。常田と井口による、まるで溶け合うかのように早急な掛け合いが感情をアップリフトしていく、白いレーザー光線とサウンドが爆裂するキラーチューン。途中、勢喜による「とべー!」のシャウトでさらにぶち上がるオーディエンスたち。声を出せないライブ空間ながら、ありえないほどの一体感が生まれた瞬間だ。本作は、世界中から待望されているアニメーション映画『劇場版 呪術廻戦 0』主題歌でもある。映画は『呪術廻戦』の原点であり“愛と呪いの物語”だ。

 ここで、息の上がった井口が気力を振り絞るように「明日は仕事だ、家庭だなどあると思いますけど、楽しくやってください。揺れて帰りましょう!」。そして、今回のツアー途中から、ライブ中にオーディエンスによるスマホのライティングが自然のうちに定番化した、たゆたうようにサイケデリックなポップナンバー「サマーレインダイバー」をプレイ。客席からの、きらびやかな光の瞬きに見守られながら、大団円を迎えていく輝く巨大音楽空間。愛おしき、余韻の美しさ……。

 King Gnuはビッグなライブ会場が似合う。“キング”率いる“ヌー”の群れは、仲間やオーディエンスを巻き込みどんどん大きくなってきた。泣きが続いたコロナ禍のリベンジ、ついに国立代々木競技場 第一体育館を制覇したのだ。2022年も、さらなる進化と驚異のライブ・パフォーマンスを期待したいと願う。


テキスト: ふくりゅう(音楽コンシェルジュ)

拡大表示


拡大表示


拡大表示


拡大表示

写真:Kosuke Ito

拡大表示


拡大表示


拡大表示


拡大表示


拡大表示

写真:Tomoyuki Kawakami
© 2021「劇場版 呪術廻戦 0」製作委員会 ©芥見下々/集英社

〈King Gnu Live Tour 2021 AW〉ファイナル
12月15日(水)東京・国立代々木競技場第一体育館

[SET LIST]
アンコール含め全21曲を披露

M1 飛行艇
M2 千両役者
M3 Vinyl
M4 Sorrows
M5 ユーモア
M6 白日
M7 破裂
M8 Prayer X
M9 The hole
M10 泡
M11 Hitman
M12 三⽂小説
M13 Slumberland
M14 Tokyo Rendez-Vous
M15 傘
M16 どろん
M17 Flash!!!
M18 Teenager Forever

EN1 BOY
EN2 一途
EN3 サマーレイン・ダイバー
最新ニュース
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[特集] 嘘の本屋 リアル異変探しゲーム「嘘の本屋」[インタビュー] TSUMUZI 5拍子の魅力に取りつかれた男の新作は、これまでのリズム研究の集大成
[インタビュー] みやけん×ヒビキpiano 「二刀流」vs 「超テクニック」人気のピアノ男子対談![インタビュー] 佐野元春 自身の名曲群を“再定義”した 最新アルバム『HAYABUSA JET I』
[インタビュー] ヒロイックニューシネマ “誰かのヒーローになる” 新体制となって初の全国流通アルバム完成[インタビュー] エクスペリメンタルHip HopユニットDry Echoes 4年ぶりとなる2ndアルバム完成
[インタビュー] 三浦文彰 清水和音 『ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集』を発表 全曲演奏会の最終回を東京と大阪で開催[インタビュー] のん (映画『私にふさわしいホテル』)
[インタビュー] 角野隼斗 イメージ・キャラクターを務める「ベスト・クラシック100極」のコンピレーション・アルバムを選曲・監修[インタビュー] 色々な十字架 話題の“90年代ヴィジュアル系リヴァイヴァル”バンド 待望のセカンド・アルバムをリリース
[インタビュー] アシックスジャパンによるショートドラマ 主題歌は注目のSSW、友成空[インタビュー] 中国のプログレッシヴ・メタル・バンド 精神幻象(Mentism)、日本デビュー盤
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015