ニュース

ロト&シエクルとティベルギアン、夢の共演によるラヴェルの協奏曲を発表

フランソワ=グザヴィエ・ロート   2022/04/06 13:40掲載
はてなブックマークに追加
ロト&シエクルとティベルギアン、夢の共演によるラヴェルの協奏曲を発表
 「マ・メール・ロワ」、バレエ音楽「ダフニスとクロエ」などこれまでもラヴェルの作品を発表し、高い評価を得てきたフランソワ=グザヴィエ・ロト指揮レ・シエクルが、セドリック・ティベルギアン(p)とステファーヌ・ドグー(バリトン)を迎え録音したアルバム『ラヴェル:ピアノ協奏曲と歌曲』を4月下旬(国内盤は5月下旬)に発表します。

 収録曲は「ピアノ協奏曲ト長調」「なき王女のためのパヴァーヌ」「左手のためのピアノ協奏曲」「ラマルメの3つの詩」など。ピアノは1892年製プレイエル・グランパトロンを使用。楽器はもちろん、楽譜にもこだわりを見せています。

 「左手のためのピアノ協奏曲」は第1次世界大戦で右手を失ったパウル・ヴィトゲンシュタインの委嘱で作曲されましたが、1932年1月5日に墺ウィーンでの初演の際、能力的に無理のあったヴィトゲンシュタインが楽譜を許可なく変更したためラヴェルの怒りを買い、絶交状態となったと伝えられています。デュラン社より出版されたのはラヴェルが亡くなった年で、当時のラヴェルは不治の神経疾患で校正など判断のできぬ状態でした。ヴィトゲンシュタインが初演時に自腹で浄書、印刷したスコアとパート譜は彼の独占権満了まで変更と付加のままオーケストラからオーケストラに貸し出されました。それらの楽譜に加え、リュシアン・ガルバンによる校正と訂正の資料、1933年仏パリ初演時の1分50秒ほどの映像までも検証したクリティカル版を作成しているのも注目で、今後この作品の最重要盤になるはずです。

 「なき王女のためのパヴァーヌ」はオーケストラ版ではなくティベルギアン独奏のオリジナル・ピアノ版。味わい深い一幅の絵を観るようなひとときを楽しめます。さらにステファーヌ・ドグーと歌曲を披露。最初期の「聖女」からラヴェル最後の作「ドゥルシネア姫に思いを寄せるドン・キホーテ」、さらに元祖ワールド・ミュージックの「2つのヘブライの歌」やラヴェルらしさ満載の「マラルメの3つの詩」を聴くことができます。

キングインターナショナル
kinginternational.co.jp/genre/kkc-6529
最新ニュース
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[特集] 嘘の本屋 リアル異変探しゲーム「嘘の本屋」[インタビュー] TSUMUZI 5拍子の魅力に取りつかれた男の新作は、これまでのリズム研究の集大成
[インタビュー] みやけん×ヒビキpiano 「二刀流」vs 「超テクニック」人気のピアノ男子対談![インタビュー] 佐野元春 自身の名曲群を“再定義”した 最新アルバム『HAYABUSA JET I』
[インタビュー] ヒロイックニューシネマ “誰かのヒーローになる” 新体制となって初の全国流通アルバム完成[インタビュー] エクスペリメンタルHip HopユニットDry Echoes 4年ぶりとなる2ndアルバム完成
[インタビュー] 三浦文彰 清水和音 『ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集』を発表 全曲演奏会の最終回を東京と大阪で開催[インタビュー] のん (映画『私にふさわしいホテル』)
[インタビュー] 角野隼斗 イメージ・キャラクターを務める「ベスト・クラシック100極」のコンピレーション・アルバムを選曲・監修[インタビュー] 色々な十字架 話題の“90年代ヴィジュアル系リヴァイヴァル”バンド 待望のセカンド・アルバムをリリース
[インタビュー] アシックスジャパンによるショートドラマ 主題歌は注目のSSW、友成空[インタビュー] 中国のプログレッシヴ・メタル・バンド 精神幻象(Mentism)、日本デビュー盤
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015