ニュース

映画『夜、鳥たちが啼く』12月公開決定 主演・山田裕貴&共演・松本まりか&監督・城定秀夫

山田裕貴   2022/06/21 12:28掲載
はてなブックマークに追加
映画『夜、鳥たちが啼く』12月公開決定 主演・山田裕貴&共演・松本まりか&監督・城定秀夫
 『そこのみにて光輝く』『オーバー・フェンス』などで知られる作家・佐藤泰志が、函館ではなく関東近郊を舞台に描いた短編小説『夜、鳥たちが啼く』(所収『大きなハードルと小さなハードル』河出文庫刊)の映画化が決定。12月9日(金)より東京・新宿ピカデリーほかにて全国公開されます。

 魅力的な布陣で描かれた世界観は徹底して優しく、そして美しい――。内に秘めた破壊衝動と葛藤する売れない小説家の主人公・慎一を演じるのは『東京リベンジャーズ』『燃えよ剣』『余命10年』など多彩な役柄で観客を魅了し続けてきた実力派俳優・山田裕貴。離婚を機に、息子とともに慎一のもとに身を寄せるヒロイン・裕子を演じるのは、近年、内田英治監督、タナダユキ監督、紀里谷和明監督、松本優作監督など、気鋭の監督作品への出演が絶えない演技派女優・松本まりか

 山田は、「慎一はどこか寂しく、どこか儚く、このセカイ(この世にある全ての想いやモノや事柄)に対してどこか諦めている人なのではと思いました。ちょっと自分に似ている?特に愛について、正解がわからない。答えを求めること自体間違っているかもしれませんが……」と繊細な慎一と自身を重ねながら役柄をふりかえります。共演の松本については「僕の心の内や、思考のタイプをだいぶ理解してくださっています。そこの安心感と信頼感は、撮影期間中に僕のことを助けてくれました」とコメント。共演数の多い松本への信頼の厚さが伺えます。また、完成した作品を観た山田は「こんな細やかで、繊細でそして緻密な人間の本当の温度や、間、呼吸、音を感じることができ、“こんなお芝居がやりたかったんだ!!”と何度も叫びました」と手ごたえをにじませています。

 共演の松本は「私が言いたいことは何か、毎日考えを巡らせましたが、この作品を語るに足る言葉がみつかりませんでした。城定監督はじめ、山田くんとのあの撮影の日々。まだちょっと、うまく言えそうにありません。この作品が皆様に届く頃には言葉になりますように」と、今後彼女の口からどのような思いが語られるのか、楽しみになるコメントを寄せています。

 監督を務めた城定秀夫は「“この小説を映画化しませんか?”と製作陣から提案されたとき、嬉しいと思うと同時に、言い知れぬ不安に襲われました。しかし、山田裕貴さんと松本まりかさんのキャスティングが決まった頃には不安は喜びに変わり、素晴らしい脚本、スタッフにも恵まれ、撮影現場は楽しかった思い出しかありません。佐藤泰志原作映画としては今までにない肌触りになっていると思いますので、多くの方に観て頂きたいです」とコメントしています。

[コメント]
こういうテイストの作品もできるんだと言ってもらうべく、俳優としての新たな一面を見ていただける良い機会になるんじゃないか、そんなことを思いながら本作への出演を決めました。
試写を見終わったあともこんな細やかで、繊細でそして緻密な人間の本当の温度や、間、呼吸、音を感じることができ、「こんなお芝居がやりたかったんだ!!」と何度も叫びました。

慎一はどこか寂しく、どこか儚く、このセカイ(この世にある全ての想いやモノや事柄)に対してどこか諦めている人なのではと思いました。
ちょっと自分に似ている?
特に愛について、正解がわからない。
答えを求めること自体間違っているかもしれませんが…

まりかさんとはもう何度目でしょうか…
いやぁ、話は尽きませんが、僕の心の内や、思考のタイプをだいぶ理解してくださっています。
そこの安心感と信頼感は、撮影期間中に僕のことを助けてくれました。

城定監督は、とにかくそこに流れている時間を大切にしてくださいます。
編集で間を無くすことをせず、リアルな生きている時間だけを切り取ってくれているのです。
それは、作品を作る上で武器というか
まさに生です、生きていたんです。

そんなところを楽しめる作品です。

――山田裕貴

私が言いたいことは何か、毎日考えを巡らせましたが、この作品を語るに足る言葉がみつかりませんでした。
城定監督はじめ、山田くんとのあの撮影の日々。
まだちょっと、うまく言えそうにありません。
この作品が皆様に届く頃には言葉になりますように。

――松本まりか

「この小説を映画化しませんか?」と製作陣から提案されたとき、嬉しいと思うと同時に、言い知れぬ不安に襲われました。佐藤泰志さん原作の映画といえば、日本を代表する数々の監督が手掛けてきたものであり、それらすべてが素晴らしいことは映画好きには周知されています。自分も原作、映画、どちらも好きな作品ばかりです。そんな中に自分の映画を加えることは光栄を通り越して恐怖に近いプレッシャーでした。
しかし、山田裕貴さんと松本まりかさんのキャスティングが決まった頃には不安は喜びに変わり、素晴らしい脚本、スタッフにも恵まれ、撮影現場は楽しかった思い出しかありません。演じ方の微妙な違いで物語が変わってしまう繊細な原作ですから、現場では慎重に話し合いながら作っていきました。
佐藤泰志原作映画としては今までにない肌触りになっていると思いますので、多くの方に観て頂きたいです。

――城定秀夫

© 2022 クロックワークス

『夜、鳥たちが啼く』
2022年12月9日(金)より東京 新宿ピカデリー他にて公開
yorutori-movie.com
配給: クロックワークス
最新ニュース
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] みやけん×ヒビキpiano 「二刀流」vs 「超テクニック」人気のピアノ男子対談![インタビュー] 佐野元春 自身の名曲群を“再定義”した 最新アルバム『HAYABUSA JET I』
[インタビュー] ヒロイックニューシネマ “誰かのヒーローになる” 新体制となって初の全国流通アルバム完成[インタビュー] エクスペリメンタルHip HopユニットDry Echoes 4年ぶりとなる2ndアルバム完成
[インタビュー] 三浦文彰 清水和音 『ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集』を発表 全曲演奏会の最終回を東京と大阪で開催[インタビュー] のん (映画『私にふさわしいホテル』)
[インタビュー] 角野隼斗 イメージ・キャラクターを務める「ベスト・クラシック100極」のコンピレーション・アルバムを選曲・監修[インタビュー] 色々な十字架 話題の“90年代ヴィジュアル系リヴァイヴァル”バンド 待望のセカンド・アルバムをリリース
[インタビュー] アシックスジャパンによるショートドラマ 主題歌は注目のSSW、友成空[インタビュー] 中国のプログレッシヴ・メタル・バンド 精神幻象(Mentism)、日本デビュー盤
[インタビュー] シネマティックな115分のマインドトリップ 井出靖のリミックス・アルバム[インタビュー] 人気ピアノYouTuberふたりによる ピアノ女子対談! 朝香智子×kiki ピアノ
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015