前田敦子の主演最新作、映画『もらとりあむタマ子』の公開を記念し、12月7日(土)には東京「新宿武蔵野館」で、
山下敦弘監督、パンフレットへ寄稿している作家の山内マリコを迎えたトーク・イベントが行なわれました。
『もらとりあむタマ子』公開後初のイベントとあって、場内は立ち見が出るほどの盛況ぶり(リピーター鑑賞者を聞いたところ多数の挙手!)。実は、大阪芸術大学映像学科の先輩・後輩の関係である山下監督&山内。山下監督が卒業するタイミングで入学したという山内は「『どんてん生活』の公開が決まっていて、伝説のパイセン(先輩)でした」と、印象を語りました。
山内のデビュー作『ここは退屈迎えに来て』は、
大根 仁から「すっげぇ面白いんだけど後輩? 知り合い?」と勧められて読んだという山下監督。「『退屈(『ここは退屈迎えに来て』)』の女性とタマ子はどちらも地方出身者で一度は東京に行っている。でも、東京に染まりきれない。俺も東京は気になる存在なんだけど受け入れきれないんで、そのあたりに共感する」とのこと。
また、主演をつとめた前田敦子については、「“私を見て!”という女優さんが多い中、彼女にはそういうのがないんです。撮影中はタマ子ですが、撮影終わると前田敦子に戻ってる。あれは才能ですね」(山下)、「大物感が漂ってるんですよね」(山内)、「バスで事故っても、1人生きてそうですよね(笑)。ケロっとしてそう(笑)。釜山映画祭の時、一緒にレッドカーペット歩いたんですけど、歩き終わるとガードする人が急にいなくなっちゃったんですよ。で、ファンに囲まれちゃって。マネージャーさんもいなくてどうしようってパニックになってたら、あっちゃんがレッドカーペットを悠々と逆走してて、すごいなーって思いました。自分だけがドキドキしてるんだけど、そういうことを彼女はやってのけちゃうんですよね。器がすごい、別格ですね。でも、普通っぽさも兼ね備えてるんです」(山下)と、その魅力について語りました。