リサーチ

“写真×グラフィック” デザイン・ユニット、M/Mに迫る

2007/11/16掲載
はてなブックマークに追加
今回のデザイナー・シリーズはパリ発! 巷のお洒落業界人から熱い注目を浴びるデザイン・ユニット、M/M (paris)。ロゴ・デザインに展覧会、ファッション・ブランドのコレクションと、華麗に作品を発表し続けている彼らの活動のなかでも“音楽”へ焦点を当てて迫りました。
パリ国立装飾美術学校(ENSAD)/ロイヤル・カレッジ・オブ・アート(RCA)と、その経歴もまばゆいミカエル・アムザラグ(Michael Amzlag)/マティアス・オーギュスティニアック(Mathias Augustyniak)の2人によって、1992年にフランス・パリで結成されたデザイン・ユニット“M/M (paris)”。2007年には、リアム・ギリックとのコラボレートによって生まれた『MALAGA』(書籍/ポスター/Tシャツがセットになったもの)が、「文字の視覚的表現の追求」をテーマに開催されている国際コンペティションで“東京TDC賞”を受賞するなど(2003年/2004年も参加)、ここ日本でも大きな注目を集めています。



 adidas、A.P.C、Kenzo、Givenchy、Hermes、Jeremy Scott、Louis Vuitton……ビッグ・ブランドが連なるクライアント・リストを覗けばお分かりのとおり、彼らのデザインがピックアップされるようになったのは、ファッション業界での成功があったからこそ。Yohji Yamamoto、Jil Sander、Martine Sitbon、Calvin Kleinなどのカタログ/広告/ビジュアル・イメージを手がけたことを皮切りに、それを目にしたビョークマドンナなどミュージシャンからのオファーも舞い込むようになったのだとか。
 ファッション・ブランド、ミュージシャン、カフェ、美術館、その対象がどのようなものであろうとも、まずはクライアントとの“個と個の対話”からデザインをスタートさせるという姿勢が、彼らのスキルを高め、より大きな支持が集まる要因になったとも。



 中でも有名なのは、2001年に発表されたビョークの4thアルバム『ヴェスパタイン』。マルヤン・ディジョディジョヴ ・ペジョスキ(Marjan Djodjov Pejowski)がデザインした“白鳥ドレス”(アカデミー賞授賞式でも大きな話題に)を身にまとったビョークの姿へ、重なるように白鳥のイラストが描かれています。
 後に『メダラ』「ヒドゥン・プレイス」など、彼女のビジュアル面をともに手掛けることとなるフォトグラファー、Inez van Lamsweerde & Vinoodh Matadinによる淡い色調の写真との対比も完璧。彼らのジャケット作品に多く見受けられる、写真へグラフィック(文字/絵)を載せた構図は、不思議な違和感とともに見る者を圧倒します。


 『ヴェスパタイン』に触発され、次なるオファーを出したのは“マテリアル・ガール”ことマドンナ。毅然たる意思表明をこめた10thアルバム『アメリカン・ライフ』(2003年)はM/Mによるもの。世界に漂う開戦前夜の緊張感と、あえて“NO”を突きつけたマドンナの姿勢、シンプル極まりないレイアウト/色使いでそのすべてを表現した、歴史を飾る1枚に。
 デンマークのミュー『Mew.and the Glass Handed Kites』(2005年)、“オフィシエ章”受賞でも知られるエティエンヌ・ダオ『Corps et Armes』(2000年)、フレンチほのぼのポップ野郎、マチュー・ボガート『J'En Ai Marre d'Etre Deux』(1998年)、ミュージシャンの持つ音楽性/メッセージ/価値観/性格……といった“写真からにじみ出る”目には見えない何かを、対話を頼りにグラフィックへと置き換えた面白さが、M/Mの一つの魅力ではないでしょうか。

■M/M (paris)の公式サイト : http://www.mmparis.com/

最新リサーチ
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[特集] 嘘の本屋 リアル異変探しゲーム「嘘の本屋」[インタビュー] TSUMUZI 5拍子の魅力に取りつかれた男の新作は、これまでのリズム研究の集大成
[インタビュー] みやけん×ヒビキpiano 「二刀流」vs 「超テクニック」人気のピアノ男子対談![インタビュー] 佐野元春 自身の名曲群を“再定義”した 最新アルバム『HAYABUSA JET I』
[インタビュー] ヒロイックニューシネマ “誰かのヒーローになる” 新体制となって初の全国流通アルバム完成[インタビュー] エクスペリメンタルHip HopユニットDry Echoes 4年ぶりとなる2ndアルバム完成
[インタビュー] 三浦文彰 清水和音 『ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集』を発表 全曲演奏会の最終回を東京と大阪で開催[インタビュー] のん (映画『私にふさわしいホテル』)
[インタビュー] 角野隼斗 イメージ・キャラクターを務める「ベスト・クラシック100極」のコンピレーション・アルバムを選曲・監修[インタビュー] 色々な十字架 話題の“90年代ヴィジュアル系リヴァイヴァル”バンド 待望のセカンド・アルバムをリリース
[インタビュー] アシックスジャパンによるショートドラマ 主題歌は注目のSSW、友成空[インタビュー] 中国のプログレッシヴ・メタル・バンド 精神幻象(Mentism)、日本デビュー盤
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015