こちらハイレゾ商會
第5回 ハイレゾ試聴会は楽し。の巻
さる1月26日に“ハイレゾ商會 株主総会”と称して、オンキヨー東京本社地下のマリンシアターでハイレゾの試聴会を行なった。ありがたいことに当日は満席となり、あらためてハイレゾへの関心が高いことを知らされた。ということで、今回はその試聴会のプレイリストを書いてみようと思う。会場に来られなかった多くのハイレゾ・ファンの方も、どうか楽しんでください。試聴会は2部構成で、1部をポップス、2部をクラシックとジャズにした。
ダニー・ハサウェイ『ライヴ』より
「愛のゆくえ(What's Going On)」
(flac 192kHz / 24bit)
最初はダニー・ハサウェイの1972年作『ライヴ』から、マーヴィン・ゲイのカヴァー曲である。当時僕は中学生で、このアルバムのことは知らなかった。恥ずかしながらハイレゾではじめて聴いたアルバムだ。アナログ・ライクなドラム音に、ひと目(ひと聴き)惚れしてしまった。演奏も本家のマーヴィン・ゲイと同じくらいカッコいい。観客のノリがいいのも特徴。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
シカゴ『シカゴII』より
「長い夜(25 Or 6 To 4)」
(flac 96kHz / 24bit)
『シカゴII』は、かつてDVD-Audioでリリースされていたが今は入手困難。ハイレゾで聴けるのはうれしい。それにしてもハイレゾの分厚い音には驚いた。とくにバスドラが「ドス! ドス!」とスゴい。アナログ・レコードで聴いていたシカゴって、こんなにパワフルだったっけか? ハイレゾ、恐るべし。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
イエス『海洋地形学の物語』より
「神の啓示(The Revealing Science Of God / Dance Of The Dawn)」
(flac 192kHz / 24bit)
『海洋地形学の物語』はSA-CDでもボックスセットの1枚としてリリースされているが、僕の聴いた感じでは、SA-CDよりもハイレゾ配信のほうが聴きやすく思えた。このアルバム、ジャケットは素敵だし、音楽も素敵なのだが、オリジナルのLP2枚を聴き通すのは正直大変だった。SA-CDでも高音質ながらそのモッタリ感は変わらず。しかしハイレゾ音源では音質がソリッドになったぶん、「音楽の滑りがいい」感じがして、ストレスなく聴き通せた。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ジョニ・ミッチェル『コート・アンド・スパーク』より
「パリの自由人(Free Man In Paris)」
(flac 192kHz / 24bit)
CDでも音がいいと評判のジョニ・ミッチェルの代表作も、ハイレゾで多数配信されている。70年代のアルバムはSA-CDやBlu-ray Audioなどでリリースされていないから、ハイレゾ配信はお宝と言える。ジョニ・ミッチェルの音楽活動はビートルズ並みに尊敬するべきものだろう。どのアルバムも素晴らしいが、1974年の『コート・アンド・スパーク』からこの曲を選んだ。80年の名作ライヴ『シャドウズ・アンド・ライト』までもハイレゾがリリースされているのだから、ハイレゾ配信の充実度を感じる。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ドナルド・フェイゲン『サンケン・コンドズ』より
「アイム・ノット・ザ・セイム・ウィズアウト・ユー(I'm Not The Same Without You)」
(flac 88.2kHz / 24bit)
これまでのソロ作品がSA-CDやDVD-Audioで聴けるドナルド・フェイゲンだが、最新作『サンケン・コンドズ』のハイレゾは、配信でしか聴けない。その意味で「とうとうハイレゾ配信の時代が来たか!」と実感させられたタイトルだ。ジャケットからはプログレ風を予感させるが、音楽は従来のフェイゲンと変らない。音質も今までと同様、満足できるもの。いまやフェイゲンやスティーリー・ダンの音楽(ノリ)は、高音質とセットで聴くのが当たり前になった。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ポール・マッカートニー『NEW(Deluxe Edition)』より
「NEW」
(flac 96kHz / 24bit)
これまでハイレゾは、もったいぶっているわけではないと思うけど、CDより遅れて配信されていた。しかし、ポールの新作はCDとほとんど同時に発売されたのだから驚いた。音楽的には最近のポールの最高傑作だと思うが、コンプを効かせた音は、およそオーディオ的ではない。しかし、これもハイレゾでは「繊細な尾びれが付いたコンプ音」になるのだから、オーディオ・ファンにはたまらない。僕の場合、『NEW』はハイレゾとアナログ・レコードで聴いて、両者の持ち味の違いを楽しんでいる。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
エフゲニ・ムラヴィンスキー指揮レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団
『チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」』より第3楽章
(WAV 192kHz / 24bit)
休憩をはさんで、ここから第2部である。クラシックの名盤である本作は、ユニバーサルやエソテリックからSA-CD化されている。いまさらハイレゾ配信でもないと思っていたが、WAVで聴く音もゴリゴリとして聴きごたえがあった。演奏の緊迫感も申し分なく伝わってくる。1960年録音をこのような音で聴いてしまうと、最初、ハイレゾ配信から感じていた冷たいイメージは、完全に払拭されてしまう。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
エリーザベト・シュヴァルツコップ(S)ワルター・ギーゼキング(p)
『モーツァルト歌曲リサイタル』より「春へのあこがれ K.596」
(WAV 96kHz / 24bit)
EMI(現在はワーナー)からSA-CDでリリースされたタイトルの配信。このアルバムは昔からアナログ・レコードで愛聴していたが、ふくよかさに欠ける音に不満があった。まあ、1955年録音だから仕方がないと思っていたが、ハイレゾ配信で聴くと、芯のあるしっかりした音でビックリ。シュヴァルツコップの声にも、ギーゼキングのピアノにも実体感が出た。アナログでもSA-CDでもなく、WAVで昔の録音を満喫するなんて信じられないけれど、それが聴けるのである。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
チェチーリア・バルトリ(Ms)ジョヴァンニ・アントニーニ指揮ラ・シンティッラ管弦楽団 他
『ベッリーニ:歌劇「ノルマ」』より「清らかな女神よ」
(WAV 96kHz / 24bit)
いまやクラシックのメジャー・レーベルの新作が、SA-CDやBlu-ray Audioを飛び越して、ハイレゾで配信されるのが珍しくない。名歌手バルトリの『ノルマ』がハイレゾで登場。CDと聴き比べたところ、オケが古楽ゆえ、硬質感のある音は同じ。バルトリの声はCDのほうがハリがあるのだが、これをよしとしないところが高音質ファンであろう(笑)。それでは一本調子すぎる。ハイレゾで聴くバルトリの声には透明感がある。書道にたとえると、真っ黒な墨のなかに微妙な諧調があるように、ハイレゾでも声楽に微妙な諧調を感じるのである。CDではクリアさは手に入れられても、この諧調は手に入れられない。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
エラ・フィッツジェラルド&カウント・ベイシー『エラ・アンド・ベイシー』より
「ハニーサックル・ローズ(Honeysuckle Rose)」
(flac 96kHz / 24bit)
これも1963年録音ながら、アナログ・ライクな厚い音。60年代の録音はハイレゾで聴くと本当に気持ちがいい。「ハニーサックル・ローズ」は、最初、エラのスキャットに聴き惚れるが、途中からカウント・ベイシー楽団の演奏が飛び出してきてノリノリになる。やっぱ、カウント・ベイシー楽団のスウィング感はハンパない。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ビル・エヴァンス『モントゥルーII』より
「ハウ・マイ・ハート・シングス」
(DSF 2.8MHz / 1bit)
e-onkyoでは70年代の人気レーベル、CTIのタイトルが多数ハイレゾで登場した。しかもWAVとDSDの2種類で配信。CTIの作品のまとまった高音質化は、今回のハイレゾ配信がはじめてである。ビル・エヴァンスが唯一CTIに残した本作も、昔よく聴いたアルバムだ。個人的には、同じモントルーのライヴ盤でも、お城のジャケットの『モントゥルー・ジャズ・フェスティヴァルのビル・エヴァンス』より、こちらのほうが好きだ。試聴会ではDSDネイティヴで聴いてもらった。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
デオダート『ラプソディー・イン・ブルー』より
「ラプソディー・イン・ブルー」
(DSF 2.8MHz / 1bit)
もうひとつ、CTIのアルバムである。このデオダートこそCTIの看板アーティストと言っていいだろう。デオダートのアルバムがとうとう高音質で聴けることになった。代表作『ツァラトゥストラはかく語りき』もハイレゾ配信されているが、本作のほうがアルバムとしていい曲が多いのでこちらを選んだ。デオダートの演奏パターンは、テーマ(提示部)、アドリブ(展開部)、テーマ(再現部)と、クラシックで言えば「ソナタ形式」だ(笑)。でも再現部で「ラプソディー・イン・ブルー」のテーマが再び流れる時、何とも言いがたい興奮を感じるのがデオダートなのである。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
坂本龍一『Merry Christmas Mr.Lawrence -30th Anniversary Edition-』より
「Merry Christmas Mr.Lawrence」
(DSF 5.6MHz / 1bit)
最後にかけた曲が「戦場のメリークリスマス」。オノセイゲン氏によりはじめてリマスタリングされ、配信に登場したのは大ニュースだった。WAV、flac、DSF(DSD)の各音源で配信されているが、DSF(DSD)がオススメ。シンセサイザーのコクのある音に感動。