こちらハイレゾ商會
第15回 マリア・カラスと辛島美登里、ハイレゾで聴く女心
早いもので2014年も年の瀬である。今年も1年間、ご愛読ありがとうございました。
ということで今年最後は“ハイレゾで聴く女心”について考えてみようと思う。
まずはマリア・カラス。e-onkyoでは
マリア・カラスの残したアルバムがリマスターされハイレゾ配信されている。1940年代には名をはせていたマリア・カラスであるが、録音となると50年代初頭〜60年代中頃までと短い。オーディオの歴史にあてはめればモノラルからステレオ初期となる。幸いにも録音されたアルバムは数多くあり、カラスがいかに精力的に活動し、人気絶大であったか分かる。
ただオーディオ・ファイルとして悩ましいのは、カラスの絶頂期がモノラルの時期であり、ステレオに移行するつれ衰えが見え始めていくことである。オーディオ的には当然ステレオ期のほうが、音質や広がり感などで、ハイレゾに適していると思う。しかし音楽ファンとしては、やはり絶頂期のカラスを聴いてみたい。モノラルといってもオーケストラの音がこもり気味なだけであって、声はステレオに遜色なく素晴らしいのだから。
まずは
ドニゼッティ『ランメルムーアのルチア』だ。有名な「狂乱の場」のカラスの凄いこと。夫を殺して発狂するルチアを、
アァァー!とまるで管楽器のように歌いあげる。こういう“冷たさとエキセントリックさがミックスされた女心”で妻か恋人に罵られたら、男としては逃げ出すところであるが、ハイレゾの艶やかで太い歌声に杯を傾けながら聴いてしまうのだ。
その一方で、
ヴェルディの『椿姫』のヴィオレッタになると、高級娼婦の“高貴な女心”と、愛する男から身をひく“可憐な女心”をしっとりと描き分けるから驚きだ。ルチアに比べると音質はややこもり気味であるが、それでも(ヴェルディだし)、随所で
アァァー!と歌い上げるたびに、ピンと背筋が伸びて、カラスの強靭な声にホレボレするのである。
ひっきょうするに、女心を見事に歌い上げるカラスであるが、僕がハイレゾで聴いてシビレる瞬間は、まさにこのアァァー!なのだ。「一粒の砂に世界を見る」という有名な詩にならえば、“一息のハイトーンに女心を見る”なのである。これは『蝶々夫人』や『アイーダ』でもそう。
そのマリア・カラスと対極にあるのが
辛島美登里であるまいか。こじつけに思われるかもしれないが、ちょうど辛島美登里のニュー・アルバム『colorful』がe-onkyoでハイレゾ配信されたので書いてみたい。
辛島美登里の歌はどこを切り取っても、女心をのぞかせてくれる。マリア・カラスと違って強靭な声でもなければ、ハイトーンもない。せつせつと恋人のことを歌っていく。時には自分自身に語っているかように、時にはリスナーに語りかけるかのように。
「ふんふん、それで? もっと話してごらん」「じゃあ、もう少しお話しするね……」粋なカクテルを飲んだ時のように、さっぱりとした味わいなのが辛島美登里である。ハイレゾではゴージャスで伸びやかなサウンドをバックに、芯のあるヴォーカルが聴ける。
マリア・カラスと辛島美登里の女心。タイプは違うが、どちらも杯を傾けながらハイレゾに聴き惚れることだろう。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
マリア・カラス(S)
トゥリオ・セラフィン指揮
フィレンツェ五月祭o & cho ほか
『ドニゼッティ: 歌劇「ランメルムーアのルチア」』
(1953年録音)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
マリア・カラス(S)
ガブリエレ・サンティーニ指揮
トリノRAIso, チェトラcho ほか
『ヴェルディ: 歌劇「椿姫」』
(1953年録音)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
マリア・カラス(S)
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
ミラノ・スカラ座o & cho ほか
『プッチーニ: 歌劇「蝶々夫人」(全曲)』
(1955年録音)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
マリア・カラス(S)
トゥリオ・セラフィン指揮
マリア・カラス(S)ミラノ・スカラ座o & cho
『ヴェルディ: 歌劇「アイーダ」』
(1955年録音)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
辛島美登里
『colorful』
(2014年)